認知症が急激に進み
今春から
施設入所となった
父親が
緊急入院しました🏥
一時は命の危機が
ありましたが〜
何とか脱しました。
しかし。。この先も
いつ何が起こるか
分かりません
なので
父親の兄弟にだけは
連絡しておこうと
とは言っても…
7人兄弟のうち
存命なのは
姉2人のみ。
あとは実家の兄嫁(兄は40年前に他界)
全員90歳を超えており
直近で会ったのは7年前。
その後は多分
連絡さえしていない
結果…
1人の姉とは
直接喋る事ができ伝えましたが
もう1人の姉の所は
電話にも出てもらえず。
前出の姉によると
何年か前に施設に入ったと
兄嫁は
実家を継いだ従兄弟によると
認知症で
自宅で介護していると
弟が連絡してくれたので
それ以上の情報は得られないのだけど。
やっぱりね〜
と言う感じ。
3人の伯母達のうち
何人かは認知症
もしくは施設入所だと
思っていたよ
みんな
高齢になればなるほど
そうなるよね
段々と
付き合いが希薄になり
自分の健康において
深刻な問題が出てくるので
自分達の事で精一杯で
遠く離れている兄弟の事まで
気に掛ける余裕はない。
悲しいけど
これが現実
そして。。
もう一つ思うのは〜
高齢
特に90歳を超えると
かなりの確率で
認知症になるなと
年齢別認知症割合を
調べてみました。
85歳〜89歳
男性35.0% 女性43.9%
90歳〜94歳
男性49.0% 女性65.1%
95歳以上になると
男性50.6% 女性83.7%
要介護率も
85歳を超えると
6割程になるようです。
恐ろしい
いくら
平均寿命が延びようと
健康で自立した生活を送れる
「健康寿命」との差があり過ぎるのです
今は
親の介護問題に
頭を悩ませていますが…
自分の老後の事を考えると
更に不安になります