結論から言うと、櫻井識子さんの「神仏をいつも身近に感じるために」というCDを流したら、不思議とほぼ鳴りやみました。
去年、春先に引っ越ししたアパートの部屋で寝ていたら
明け方5時ごろ急に、部屋の壁あたりで
パチッ! パンッ! パチッ!っと大きく鳴る音が。
最初は家鳴りか?と思って気にならなかったけど、それ以来毎日鳴るように。
時間帯も鳴り始めたころは明け方だったのが
しだいに深夜2時ごろから明け方を中心に、ほぼ3分ほどのペースで鳴るように。
場所もだいたい同じ場所だし、こうも毎日鳴ると、家鳴りにしては鳴りすぎだろと、
さすがに誰かのいたずらかなと思い、
音の出どころを調べるも分からず。
短気な私は、しまいにはイライラして、パチッと鳴った後に
「ムキー!コノヤロー」っと思って、自分も壁をパンっ
と鳴らすも
まったく音は鳴りやまず。
こっちはその時、ラップ音じゃなく、誰かのいたずらだと勘違いしてるから、
しかえしで鳴らしても全然意味なし。
むしろ余計音が大きくなってだんだんひどくなり。
後で知ったことだけど、やりかえすのは良くないとか。
住み始めてすぐに、住居周辺の住人の空気感もあまり良い感じが
しなかったのもあり、がまんも限界で秋に再度別の場所に引っ越しを決めました。
新しい住居でいざ、心機一転の生活がこれからできるとおもいきや、
そこでもまた夜通しラップ音に悩まされることに。
霊感のない私でも、さすがにこれはなんかおかしいなと思い、ネットでラップ音について調べました。
真偽は分かりませんが、ラップ音は音によって違いがあるそうなんですね。
パキっという高い音は、波動の高いものが出す音、重く低い音はあまりよいものではない、などさまざま。
今のラップ音が悪いものじゃなくて、波動の高いものが警告の意味で出してくれているものならありがたいけど、
「夜通しはおやめいただきたい、、、」
それに波動の高いものって、そんなに何度も音を鳴らしたりするのか疑問に感じるし、どっちの音なのか違いが分からない私は、ほかにいろいろ探しました。
そこでラップ音が鳴りやんだという方のブログを見つけ、その方法を試してみることに。
その方の大元の情報は、
櫻井識子さんという方のブログで、「へこたれない幽霊撃退法」
「神仏をいつも身近に感じるために」というCDの
トラックナンバー7 不動明王 真言
トラックナンバー6 般若心経
トラックナンバー7 不動明王 真言
トラックナンバー6 般若心経
トラックナンバー7 不動明王 真言
トラックナンバー19 法要(お護摩供修行)
の順に流すこと。
CDは持っていたので、ブログを見てすぐにかけました。
そしたらその日のうちに、あれだけ夜中から明け方まで毎日鳴り響いていた
ラップ音が、ほぼ鳴らない
えー、すごいと思いながら、その後も毎日CDをかけてます。
たまーに音がするときもありますが、
以前のように何度もしつこくラップ音が鳴ることはありません。
夜はその音で何度も目を覚ましたり、
イライラして寝付けない日も多かったのですが、今は寝られるようになりました。
見えない世界のことは私にはよく分かりませんが、
こちらのCDに助けていただきました。
櫻井識子さん、CDに携わった皆様、ブログで情報を書いてくださった方に感謝しています