入学式の前に

会場の体育館を見に来ませんか?


と小学校から連絡をいただき

事前に見せていただきました


息子の場合

場所見知り、人見知りはしませんが

はじめての場所、雰囲気が

面白くて楽しくなって

テンションが上がることがあるので


事前に見ておく

ということが

発達ゆっくりな息子には

落ち着きポイントになります


こういうご配慮は

本当にありがたいです


はじめて入る

広ーい体育館


グランドピアノ


白と赤のシマシマの布


リボンのお花が付いた

マイク


たくさんの椅子


見るものが新鮮で

楽しくなって

体育館をスキップしてました


小学生に憧れていて


その憧れの小学生に

ボクがなれること


ランドセルを背負うこと


\♪キンコンカンコン/

学校のチャイム


嬉しくてたまらないんです


ワクワクしている息子を

見ていると

当たり前は

当たり前じゃないと

気づかせてくれます


今年度の目標は

「学校に慣れること」


小さいステップを

ゆっくり上がれば上出来


4月のカレンダーに
学校の絵を
描いてくれました笑


おおともともみ

 

出身: 宮城県仙台市

趣味: 音楽鑑賞

 

 

 

【資 格】

 

●初級発達支援コーチ

 

●カラーサイコアナリスト

(色彩心理診断士)ティーチャー

 

●米国NLP協会認定プラクティショナー

 

●米国NLP協会認定プラクティショナー

    マスター

 

●日本臨床ヒプノセラピスト協(JBCH)

    認定ベーシック・ヒプノセラピスト

 

●コミュニケーションカード活用 

    アドバイザー

 

●日本あんこ協会 あんバサダー

    (認定あんこ女子)