今日はろうごの日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



老後の日 どちらが制定した記念日⁉️

兵庫県神戸市にある神戸市老人福祉施設連盟が制定した記念日です。

老後の日 何故⑥月⑤日が記念日⁉️

老後の日の記念日が⑥月⑤日なのは『   = ろう  = ご  『  老後(ろうご)の語呂合わせで日付が決められています。

老後の日 キャッチコピーって⁉️

老後の日には『  高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気  』というキャッチコピーがあります。

老後の日 イベント•キャンペーンは⁉️

老後の日には、記念日として『  老後の日のつどい  』『  ”老後の日”に寄せる川柳  』というイベント、キャンペーンが行われています。

ろうごの日のつどい

『  老後の日のつどい  』は②⓪⓪⑧年(平成②⓪年)から開催されており『  老後の日  』が継続して展開され、周知と意義を深めてもらうために、毎年行われています。

  • 第一部:川柳及び作文入選者の発表、表彰式
  • 第二部:シャンソン歌手の山田直直樹のショー
  • 第三部:尾木ママ(尾木直樹)の講演

『  老後の日  』の作文

特に『  老後の日  』ということで、平均寿命は、男性が⑧⓪.⑤歳、女性が⑧⑥.⑦歳ということで⑧⑧歳以上の方から作文を募集しています。

老後の日 豆知識

日本の高齢化の状況

日本の⑥⑤歳以上の人の総人口が占める割合である  高齢化率  として、内閣府が『  高齢社会白書  』として発表しています。

①⑨⑤⓪年と②⓪①②年の高齢化率の違い

日本の高齢化率は、昔と比べてかなり違いがあります。具体的には•••

  • ①⑨⑤⓪年(昭和②⑤年):⑤%未満
  • ②⓪①②年(平成②④年):②④.①

といった感じになっています。

さらに②⓪⑥⓪年には、さらに高齢化率が高くなり③⑨.⑨%にもなると言われています。

老後資産 いくら必要なのっ⁉️

老後の資金は、どれくらい必要なのか?誰しも気になるところですが、一般的には、最低でも③⓪⓪⓪万円が必要と言われています。

何故③⓪⓪⓪万円必要なのか⁉️

総務省の家計調査報告によると、高齢者で無職の世帯(夫⑥⑤歳以上、妻⑥⓪歳以上の夫婦のみの無職世帯)の公的年金は、①ヵ月①⑨万円です。家計調査によると、①月の支出は②⑦万円なので、月々⑧万円不足します。

⑧万円×①②ヶ月で⑨⑥万円。老後が②⓪年で①⑨②⓪万円、②⑤年で②④⓪⓪万円なので、自動車購入やリフォームなどを含めると、年金収入と家庭の支出の不足を埋めるために必要な資金が③⓪⓪⓪万円ということになります。

家庭によって必要な支出も変わる⁉️

実際に③⓪⓪⓪万円、老後に必要なのか?といった点については、それぞれの家庭によって違います。毎月、老後の公的年金が①⑨万円もらえる人はいいですが、個人事業主などの公的年金は、月額⑦万円~⑧万円です。

この為、準備する必要がある老後資金は個人事業主の場合は、年金収入が月⑦万円、毎月の生活費が②⑦万円なので②⓪万円不足します。②⓪万円×①②ヶ月で②④⓪万円になるので②⓪年で④⑧⓪⓪万円、②⑤年で⑥⓪⓪⓪万円となります。

老後の支出を見直すも大切⁉️

老後、夫婦で①月②⑦万円は必要なのか⁉️無駄な出費を減らすと月②⓪万円の生活費まで抑えることができるだけでも老後に必要な費用は減らすことができます。老後になる前に、夫婦②人で、どれくらいの生活費になるのか?計算してみるといいです。

老後の日 まとめ

ろうごの日は、老後であったり、高齢化社会について考える日です。老後には、十分な資金を貯めておきたいものですが、その費用は、人それぞれです。

安心して老後の生活ができるように、現状の生活ベースで、老後に具体的に、どれくらいの金額の生活費が必要になるのか調べておき、そのうえで、必要な金額をためるのが大切になると思いました。