今日は主婦休みの日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう







主婦休みの日 由来

①月②⑤日 ⑤月②⑤日 ⑨月②⑤日

主婦休みの日

サンケイリビング新聞社が②⓪⓪⑨年に制定しました。サンケイリビング新聞社は、主婦を対象とした地域密着型の生活情報を発信する『  リビング新聞  』や都営線に設置してある『  oedo  』など、フリーペーパーの発行やサイトを運営する会社です。

公式サイトには、主婦休みの日に『  主婦の元気はニッポンの元気‼️  』とキャッチコピーがついています。

主婦休みの日って••• どんな日っ⁉️

サンケイリビング新聞社のサイトによると、主婦休みの日とは、

・家事や育児に毎日がんばる主婦がリフレッシュできる日
・家族が元気になって、ニッポンも元気になる日
・夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日

となっています。

①月は年末年始が過ぎて、⑤月は入学式や新学期、GWが過ぎて、⑨月は夏休みが終わって、ほっと一息つける時期と予測できますね。ただ、ちょっと気になることが・・・。

主婦を元気にしたい!毎日家事に忙しい主婦にリフレッシュできる日を!という『  主婦の日  』の考えに反対するわけではありませんが、これだと『  家事をするのは主婦  』という考えが前提になっている気がするのですが・・・。

主婦の働きを年収にすると••• いくら⁉️

昨年話題になったドラマ『  逃げるは恥だが役に立つ  』で、家事労働は月給いくらになるかという話がでてきました。

特に男性の中には家事は女性が”  家族のために”無償でやるもの と考えている人もまだまだ多いですが、実際に給与に換算すると、どれくらいの価値になるのでしょうか。『  逃げ恥  』で、新垣結衣さんが演じていた、みくりの手取り額は①⑨万④⓪⓪⓪円。家賃や食費を除いた手取りの金額です。②⓪①③年に内閣府が主婦の『  無償労働  』を金額に換算したところ年収は約②⓪⓪2万円となりました。これを聞くと、みくりの給与も妥当なのかなと思いますが、アメリカの求人・求職情報提供会社『  salary.com  』が試算した専業主婦の年収は、なんと約①②⓪⓪万円

掃除や洗濯、食材の買い出しや食事づくりなどは家事代行、育児はベビーシッター、夫の送り迎えはタクシーと、すべて業者の料金に換算すると、このくらいの金額になるというわけです。

”  主婦  ”っていつ出来た言葉⁉️

『  主婦  』という言葉が誕生したのは、それほど古い話ではなく約①⓪⓪年前の大正時代のことです。

大都市を中心に、男性が月給をもらって企業で働く『  サラリーマン  』が誕生し、夫はサラリーマン、妻は家計を預かる『  専業主婦  』という形ができあがり、その後の高度経済成長期で、サラリーマンが増える中で定着していきました。それまでの日本は、男性女性の役割の違いはあるにせよ、商売をしたり、農業をしたり、武士の家でも、女性は使用人を使う管理職の役割など、それぞれが自分の役割を担っていました。また、子育ても、家の仕事が忙しいときには、”子守”の人に来てもらうなど、母親に限らず色々な人の手で育てられた時代がありました。その時代は、生活や家計を、皆で支え合うという意識を持っていたのではないでしょうか。それが、明治後期にできた女学校で女性は夫に仕え、良き母であることという『  良妻賢母  』の教育がなされ、サラリーマンと『  専業主婦  』が誕生したことで、妻は家を守り子供を育てるべきという考えができあがっていきました。加えて、高度経済成長期に、家電製品が発達する中で、家事が楽になっていき、「三食昼寝付き」といった、専業主婦=楽というイメージも「主婦業」に対する誤解を生んだ要因です。

あたかも、古くからあったように言われている『  良妻賢母  』や『  子供は母親が育てるべき  』という考えは、明治以降の近代日本で作られたものだったんですね。

主婦休みの日 まとめ


『  逃げ恥  』で『  やりがいの搾取です‼️  』という、みくりのセリフがあります。平匡が本当に、みくりにプロポーズしたときに『  結婚すると給与を払わずにすんで、家も買える  』と言った平匡に返した言葉です。

共働きがあたり前になる中で、家事や子育ての分担が議論されています。でも、まず大事なのは、家事をやってくれている人に対し『  家族のためなんだから、やって当然  』という考えを改めることではないでしょうか。無償で働くことより、感謝されないのが辛いのです。『  主婦休みの日  』を紹介しましたが『  主婦休みの日  』がなくても、お互いに感謝し、できることは分担するというニッポンになるといいですね。