学習発表会 | まりまりのフード&子育て日記Ⅲ

まりまりのフード&子育て日記Ⅲ

結婚を機に京都から兵庫県へお引越しして来ました。2008年1月に生まれた王子とダーリンとの3人暮らし。ブログを通して色んな方とお知り合いになれたら嬉しいです!

今日は待ちにまった王子の学習発表会でしたニコニコ


この日に出席するため、母は胃痛で動けなくなった程でした(笑)


二月にあれだけ病気になられると、ビビリ癖がついてしまい、幼稚園に


いくとまた病気を拾う??みたいなことが頭をよぎり、結局水曜日から登園。


どうにか元気に、今日の日を迎え、参加できました音譜


会場は駅前のプレラホール。 開演前に並び、いざスタート。



まりまりのフード&子育て日記Ⅲ

年中さんは午前の部。


合奏、英語の歌、ピアニー、合唱、体操、この一年の総仕上げを披露。


前日、かなり練習していたようで、出来たからシールもらえた~と


先生方も最後はシール作戦で頑張らせてたようです(笑)


2月殆ど練習出来てないから、できるのかかなり心配だったまりまり。


運動神経のない母の子だもん、心配汗


なんでもそつなくこなすタイプではないからね。


まずは合奏。  今年はカスタネット担当。妥当なとこでしょう(笑)


”シング、シングシング”という曲。家でもよく歌ってたなぁ~。


微妙なズレ?を感じ、ちょい笑いながら見てたら写真撮るの忘れた汗


みな真剣に、いい顔しながら演奏してたなぁ~。


ここまで練習させる先生ってホント凄いと思う!!


お次は全員で英語の歌



まりまりのフード&子育て日記Ⅲ


ビートルズの  LOVE Me Do  とHello Good Byeを熱唱。


意味も分からず歌ってるんでしょうねぇ~。



まりまりのフード&子育て日記Ⅲ


家でもヘロンヘロ~ンと謎の歌をよく歌ってたもんねー(笑)


そしてピアニーは  ”タンタンマーチ””幼稚園の歌” ”メヌエット”を披露



まりまりのフード&子育て日記Ⅲ

ピアニーは得意で全部合格してるのを知っていたので安心して聞けました。


まぁ100人で弾いてるから、少々間違っても問題ないでしょうけどね。


そして合唱も全員で・・


”見上げてごらん夜の星を”  ”あした晴れる”


、明日は晴れるはとても素敵な曲で、じぃーんとして涙が・・


去年とはまた違う意味の涙でしたが、ここまで頑張って練習したんだなぁ~とか


色んな気持ちが涙になったのかな。


休憩を挟んで2部は体操。


側転を披露、ブリッジ、ドミノ、たっちブリッジなどなど。


すんなりできる子も入れば、なんども何度も失敗しながら、それでも


頑張る姿にみな感動!もうちょい、頑張れ!!ときっとどの親も思ったことでしょう。


まだまだ5歳児。みな一言ずつマイクの前で言うのですが、場所を間違えたり


立ち位置がわからなくなったり、ハプニング続出でしたが、それが笑いを誘い


会場のムードも和み、ホント素敵な発表会でした。


12時に無事終了。子供を引き取りとき、感極まって担任の先生が涙してたのが


とても印象的でした。


子供って一人でも育てるの大変なのに、30名も一人の先生が面倒見て


更に、読み、書き、計算、体操、ピアニーなど、かなり負担が多い幼稚園なので


この日の成長をみて、先生も涙がでるのでしょうね。


本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


幼稚園生活も残り一年。どれだけ成長するか楽しみながら、あと一年


過ごせたらいいな。


終了後愛して止まないS君と写真撮影。



まりまりのフード&子育て日記Ⅲ

S君がいてくれるから、幼稚園生活も楽しいのでしょう。


きっと年長はクラスが離れてしまうけど、いつまでも仲良くしてね。


これで胃痛の元も終わったし、元気になれるかしら??


あと原因不明の手の痺れも・・。


全てストレスが原因なような気がするので(笑)


22日の終了式まで元気に沢山の思い出を作ってね。


夜勤明けで2時間しか寝ず、参加してくれたパパもお疲れ様でした!


明日は大阪でサッカーの試合。 疲れたし、早く寝なくちゃ!