~~朝ごはん~~

 

お味噌汁

(青梗菜、椎茸、溶きたまご)

 

胡瓜とわかめの酢の物

 

ツナと切り干し大根のマヨネーズ和え

 

ソムタム

 

冷奴、プリック・ナンプラー

 

オーブンオムレツ

 

溶かしバターのスタックポテト

薩摩芋 1本(皮付きのまま1~2mm幅の輪切りにする)

バター(溶かしておく) 20g

岩塩、粗挽き胡椒 各適量

①輪切りにした薩摩芋を一度水にさらし、ざるに上げて水けを切り、ボウルなどに入れ、溶かしバター、岩塩、胡椒で和える。

②8~9枚ずつ重ねて、180度に予熱したオーブンで50分焼く。

※こちらも、雑誌で見たレシピを手帳に走り書きしてあったもの。

我が家のオーブンはガスオーブンなので、180度ではなく、10度下げた170度で焼きました。カリッ、パリッとした上部と、ほっくりした中央部あたりと、ふたつの食感が楽しめて面白いかも。

 

プレーンヨーグルト

すももジャム

 

林檎

 

 

~~お昼ごはん~~

 

お味噌汁 ※朝と同。

 

冷凍焼き芋

 

ミックスナッツ

 

松翁軒のカステラ

長崎旅行のお土産、母が送ってくれたもの。いつも有難う!!

 

パッションフルーツ

 

 

~~夜ごはん~~

 

豚汁

 

40gおにぎり(ゆかり)

 

糠漬け(茄子)

 

きゃらぶき

 

胡瓜とわかめの酢の物

 

ソムタム

 

千切りキャベツ

 

冷奴、プリック・ナンプラー

 

溶かしバターのスタックポテト

 

豚のリエット

 

生秋鮭ときのこのオーブン焼き

 

生秋鮭 3柵

エリンギ、舞茸、ぶなしめじ 各適量

玉葱 1/2個
ピーマン 1個

聖護院かぶ(小) 1個

ミニトマト 5個

◎プレーンヨーグルト 100g、牛乳 25g、塩 3g、一味唐辛子 3g、ガラムマサラ 5g、カレー粉 7g

にんにく 5g、生姜 20g

★バター 30g、ドライパセリ、七味唐辛子 適量

①にんにくと生姜をすりおろしておき、◎の材料と混ぜておく。

②生秋鮭は皮を剥いで大きい骨を取り、バットに並べ①を裏表に塗り30分間漬けておく。

③玉葱は繊維に逆らって1cm幅、ピーマンはヘタと種を除き乱切りにする。エリンギは頭に包丁で十字に切り込みを入れて手で割き、舞茸とぶなしめじは石づきを除いてほぐす。聖護院かぶは、水管の内側まで皮を厚めに剥き、ひと口大に切る。
④切り分けた野菜を耐熱の器に彩りよく広げ、②の鮭を載せて、190℃に余熱したオーブンで約13分焼く。

⑤焼き上がったら、鮭にバターを置き、ドライパセリと七味唐辛子を振りかける。

おびゴハン!野菜使い切り秋鮭と彩り野菜のオーブン焼きを参考に、手に入る材料と冷蔵庫にあるもので、生秋鮭ときのこの

オーブン焼き! 南瓜や薩摩芋はオーヤからいただいたのがあるものの、“低糖質”な食事を心掛けている方が居るので、きのこメインでヘルシーに。

生秋鮭を、30分間しっかり漬けておくことで手順省略(裏事情としてはスーパーに白ワインビネガーが売っていなかったから)。生クリーム少量の代わりに牛乳、「青のりは使わないしなー」ということでドライパセリ。

ちょこちょこ材料は変わったものの、非常に高評価のひと皿となったのでした。野菜はきのこ類がメインなのでとてもヘルシー、夜ごはんの時間が遅くなりがちな平日でも、安心してお腹いっぱい召し上がれ♫

 

林檎

 

 

これはこれは‼

アンデイコ ラムレーズンの美味しさがぎゅっと詰まったアイスバー

ラムレーズンの食感とラム酒の風味が効いた濃厚で柔らかいアイスバー。

1本あたり 147Kcal

ねっとりとした食感のアイスバーにびっくり、これは新食感!

そして中に入っているラムレーズンも、かなりの量が入っています。まさに「みっしり」という言葉が、そのまま当てはまる感じ。

よい意味で軽く裏切られる食感とラムレーズンの量、アイスバーの濃厚さ。

ラムレーズン好きとしては見逃せない!

 

*オーヤより*

聖護院かぶ、レモン、柿20個。

タイ旅行直前に、南瓜、薩摩芋(金時、シルクスイート)15キロほど…、キウイを山ほど。

 

 

 

 

40,5kg/13,3%(朝131、服薬あり)