野反湖と恵比山登山。

その2




前回は富士見峠付近で

ノゾリキスゲやカラマツソウなどの花々や、

湖の景色などをメインに撮りました。


今回はいよいよ、恵比山登山へ向けて歩き始めます。


まずは湖の西岸道を歩いて、恵比山登山口付近の分岐まで下ります。





この辺りは白樺の林になっていて、

歩道以外の足元はクマザサがびっしり覆っています。







時折、木々の隙間から湖が見えます。

時折、とは言っても、そんな深い森の中では無いので、

頻繁に湖面は見えます。






時々、座れなさそうな角度のベンチがあったり(汗。








日陰には苔の森があったり。








黄色い方々に見守られたり。







緩やかな下りで、道が綺麗に整備されているので、

とても歩きやすいです。





林を抜けると分岐の辺り。

この辺りは恵比沢というらしく、

視界が開けますが、富士見峠からは岬に隠れて見えない所。


クマザサにびっちり覆われており、

道もよく分からないくらいです。


恵比沢と言うくらいなので、

恵比山方面から小川(というか清水の流れ程度)があり、

足元がぬかるんでいる場所もあります。






分岐の案内板。







湖からは少し離れます。







あそこに登って行きます。





富士見峠から歩いた距離はさほどでもありませんが、

足元の花々や、白樺林、湖面と青空など、

撮りたいものが沢山あってカット数もうなぎのぼり。



次回はいよいよ恵比山に登ります。





ぜひ次回もご覧いただければ幸いです。





写真HP : OHLOONのふらふら風景撮影記



https://ohloon-photo.amebaownd.com




人気ブログランキングに参加しています


写真(風景・自然)ランキング