今の派遣先には

4月からの新入社員さんがいるのですが


他の皆さんとコミュニケーションが

うまくとれていないっぽいです。

やばいよな〜こっちがヒヤヒヤしてしまいます


いきなり「これはあなたの担当!」

と重い業務を任されて

淡々と一人で仕事しています。


ちょっとした事とか

手取り足取り教えたほうがいいんじゃない?

と思うのだけど・・・

教える方も彼女に教えたのか私に教えたのか混同してるっぽいから結構、危険です。私は、おばちゃんだから「教えたよね?」とか言われても「教わっていないみたいですよ〜」とか反撃できるけど

・・・


「メールにccで入れてくれないから、何やってるかわからない!」とか

「自分の業務がまったくできない!人に教えるような余裕はない!」

などと周りはほざいてますが

というかそんなこと言う人がいる職場、初めてかも?


しつこいぐらいに

「メールにccで入れてね!」とか

伝えたほうがいいんじゃないのかな?


私は新入社員の時に

関係ない部署の先輩にまで見守ってもらってて

年上のアルバイトの庶務の方にお使いを頼み

「ご苦労さまでしたっ!」と言ったら

関係ない部署の先輩が飛んできて

「年上の方にご苦労さまは駄目!ありがとうございましたとかもっと言葉を変えて!!」

なんてアドバイスをもらったことがあります。


今は令和・・・

時代は移り変わっていて

注意すると=パワハラとか言われる場合もあるから

難しいのかも?だけど

何とかならないのかなあ??