豆をぶち当ててやるぜ・・・

 

 

 

こんにちは!

おひさまと私とひなたぼっこです

本日はTがお送りします節分

 

 

 

2/3は節分となります。

昔は豆まきをして「鬼は外、福は内」って言いながら豆を投げていたのが懐かしいです爆  笑

知らず知らずのうちに豆は投げなくなりましたが、その代わり恵方巻を食べるようになりました

そんな節分ですが、皆さんは節分の由来は知っていますでしょうか?

今回は節分にスポットを当ててみたいと思います👹

 

節分とは

一般的に邪気を払い無病息災を願う行事だと言われています。

古より「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ「2月上旬」はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから

新年を迎えるにあたって邪気を祓い清め、一年間の無病息災を祈る行事。

だそうです。

ちなみに2/3というイメージが強いですが2021年は124年振り(前回は1897年)に2/2が節分でした。

ちなみに1984年は2/4が節分だったそうですニコニコ

 

節分に炒った豆をまくのは

古来より日本人は言霊の存在を信じており、言葉と霊力に意味を与え生活の中に取り入れてきました。

豆をまくようになったのは室町時代とされていますが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに

由来しているという説があるようです。

節分に使う豆は前日に炒って桝に入れ神棚にあげておくのが正式です。

出来ればお祓いを行うとなお良いとされているようです。

炒り豆にするのは、後から芽が出てこないようにするためで、もし芽が出てしまうと「凶事が起きる」と恐れられていたそうです。

真っ黒になるまで炒り続けた人もいるみたいですよ!念には念を…って感じですねびっくり

 

恵方巻を食べるのは

発祥は大阪だそうです。節分に恵方を向き願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。

太巻きの具は七福神にあやかり、また福を巻き込むという意味も込めて七つの具を入れるのが良いとされています。

太巻きは鬼が忘れていった金棒という見立てもあるみたいで、食べる=鬼退治という意味合いもあるみたいです。

ちなみに2024年の恵方は「東北東」です🧭

名古屋でも各所盛大に節分の豆まきイベントが開催されますが有名なのは尾張四観音ですよね。

徳川家康が名古屋城を建城の際、城から見て鬼門になる4つの寺を鎮護として定めたとされています。

「笠寺観音」→「龍泉寺」→「荒子観音寺」→「笠寺観音」→「甚目寺観音」と5年サイクルで回っており、今年2024年は龍泉寺が恵方となります。

そして今年はなんと辰年ということでなんと・・・

 

 

 

60年に一度の「龍泉寺が辰年に恵方を迎える年」なのです!

 

 

恵方に当たる尾張四観音の節分会に参拝するとご利益が多いとされています口笛キラキラ

ちなみに「辰年」と「恵方」が重なるのは60年に一度ですが「土・日」が重なるのは

超激レアらしく次重なるのは300年後の2324年2月3日の節分だそうですw笑い泣き

一生に一度来るかどうかのチャンスが今巡ってきているので是非参加してみてくださいね

節分会当日に行けなくてもご利益はありますので是非今年一度は参拝するのがオススメですおねがい

龍泉寺HPはこちらから

さて今日明日の天気ですが

相変わらず最低気温がガクッと下がってますが、晴れ間は続きそうです🌞

明日の午後から雲がかかるみたいなので、洗濯物干すなら明日の午前中には済ませておきたい所ですね

 

コインランドリー  おひさまと私とひなたぼっこ

愛知県津島市寺前町1-29-1

年中無休  24時間営業