おはようございます。

おひさまと私とひなたぼっこですニコニコ

 

バレーボールのネーションズリーグ観てる方いらっしゃいますか?

私はスポーツ全般大好きなのですが、その中でも代表戦が特に大好物です日本

サッカーのワールドカップ予選もありますが、女子はパリオリンピックをかけて!

パリオリンピックの出場権は決めている男子は、世界ランキングを少しでも上位に!

 

特に男子の代表は、めちゃくちゃ強くなってるのでオリンピックでもメダルの期待も高まります!

 

そんなバレーボールネーションズリーグを、今年中学生になりバレーボール部に入部した(未経験者)次男と

一緒に盛り上がろうとテレビをつけるのですが

次男くん 

 

一切見ないんですけど・・・

 

 

 

まあ、まだね。未経験なんで面白さがわからないというか、熱中できないんでしょうけど・・・

 

私だけ盛り上がっても寂しいので、早く一緒に盛り上がりたい指差し

 

とりあえず家での練習用にボールは買ったので、一緒に練習して気持ちを盛り上げていこうおねがい

 

 

今日も天気が良くなそうだし、そろそろ梅雨ですね。

雨の日の洗濯は気持ちが盛り上がらないので、私もコインランドリーへ行こうかな🎵

 

image

 

 

image

 

おひさまと私とひなたぼっこ

愛知県津島市寺前町1-29-1

 

乾燥機10台 洗濯乾燥機5台 シューズランドリー1台

 

こんにちは!

おひさまと私とひなたぼっこJです。

暑い日が続いてますね。Jはメガネをかけているのですが

だいたいこんなごつめのをかけています。

つるの部分も太くて夏場は汗かきやすくなかなか大変です。重いし。

汗はセルフレームにとってもよろしくないのでガラッとイメージチェンジして

新しくメタルフレームのメガネを買うことしました。

それが・・・こちらです!ばーーーん!

かなりすっきりしましたね。思いっきりイメージチェンジです。

ヘキサゴン型のレンズが少しこだわりのおしゃれポイント。

フレームもレンズも小さくなってだいぶ雰囲気変わるので似合うか

なかなか不安なところもありますがこの夏はこのメガネですっきり

乗り切ろうと思います!

ではまた!

春と夏の間、初夏

 

 

 

こんにちは!

おひさまと私とひなたぼっこです

本日はTがお送りします指差し

 

 

 

じわじわと暑くなってきた今日この頃…

6月に入りましたね絶望

日本の旧暦6月で「水無月(みなづき)」と呼ばれる月ですが毎月恒例の

なぜ水無月と呼ばれるのかをちょっと調べてみました花火ウインク

 

 

そもそも水が無い月で水無月ですが梅雨があり雨がたくさん降るのに

水が無いってのは矛盾してるような…?と考えていましたが!ひらめき

 

水無月の由来は諸説ありますが、「水」が「無」いではなく

連体助詞の「の」という意味で

 

 

水無月=水の月

 

 

 

であるという説が有力だそうです

旧暦6月は田植えの時期に当たり、その田植えが一段落して田に水を引く

「水張月」「水月」を語源とする説もあるようです物申す

こう由来を調べてみるといろいろ語源があり面白いなーと思います!

また京都では6/30に三角に切った白いういろうに炊いた小豆を乗せた

水無月という和菓子を食べる風習があるそうです(今でもあるのかな?)口笛

作り方はシンプルで小麦粉、米粉、砂糖を混ぜて水で練ったういろうの生地を

蒸籠に流し込み蒸します。その上に大粒の小豆や甘納豆を乗せて再び蒸し上げるようです

近年ではういろうが抹茶味だったり黒糖味だったりバリエーションが豊富、

米粉ではなく葛粉で作る和菓子屋さんもあるようですラブOK

 

私自身和菓子自体はあまり食べないと思ってるのですが、

手の届く範囲にあれば口に運んでいるので食べるのは好きだと思いますw

1度は食べてみたいですねよだれ

 

水無月は1年の折り返し地点の季節です

気温も湿度も高くなんだか元気の出ない季節ではありますので

ちょこちょこ休憩を挟んで乗り越えてきたいですねふとん1ふとん3

 

 

脱水症状、熱中症には気を付けましょう!

 

 

 

さて天気ですが、なんと晴れ模様が続きます!太陽

気温が高めなのでこまめに水分を取りつつ暑さに慣れていきましょうね

洗濯物は毎日干せそうなので、沢山たまる前に干すのを徹底するのが良さそうです

 

コインランドリー  おひさまと私とひなたぼっこ

愛知県津島市寺前町1-29-1

年中無休  24時間営業