息子、ベネッセの専用タブレットで家庭学習中。


が!タブレットに不具合発生!

レベルアップテストの終わりがけに
「動作していません、このアプリを終了しますか?」って出るそうな。

↑このエラーがわかるまで4回くらいチャレンジして、すっかり息子の心は折れてしまって。

何回やってもできへん→テストやから難しいんちゃう?

勝手に終わるねん→いつもの通信エラーかな?もう1回やるしかないんちゃう?

みたいな不毛なやりとりをしてしまい滝汗

ようやく事情を理解して、問い合わせ窓口に電話。システムサポートから○日までに折り返し連絡します、って。

○日って、4日後だよ??

待つしかないよねぇ。

で、4日後にかかってきて「今、タブレットを操作できますか?」って。

だよねぇ。
翌日の夕方を指定して再度連絡をもらい。
さぁ、いよいよ原因究明。

まずは、回線速度の確認。上りと下りと、、、
電話しながら、タブレットと、スマホを操作して。
プロバイダはどこ?モデムとルーターは一体型?メーカーは?

あ~、だんだん難しくなってきて、答えがわからない。タブレットを使わせる親にもある程度の知識がないといけない、ってことかぁアセアセ


結果、回線には問題なくて。
スマホでいうと「キャッシュを削除」みたいな操作をすることに。

これもまた、学習記録は消えないけれど、過去のメールが消えることもある、みたいな説明があって、、、

それでもやるしかないんでしょ?
他に方法はないんでしょ?

やりましたよもやもや

でも、解決したかどうかはまたテストを受けてみないとわからない、って。

息子、これでダメなら2度とやりたくない宣言。
だよね、、、


レベルアップ成功爆笑
よくがんばった照れ

でも、すっかり毎日の学習習慣は崩れてしまったタラー

毎日、宿題と明日の用意ができたら、challengeEnglishを1つやったら自由時間、というルールにしてたんだけど。
で、毎月ステップアップするのが目標。(標準的なペースてへぺろ)

エラーが出始めてから10日間。この遅れを取り戻すのは大変。楽しくない気分もひきずってるし。
またおかしくなるとイヤだから、母がそばにいる時しかやりたくない、そうな。

タブレット学習をおすすめするなら、サポートもしっかり頼みますよえー

このタブレット、もともとはiPadなの。専用の画面しかでないようにしてるだけ。
入学時から使って4年目に入ったところ。
そりゃあキャッシュみたいなのもたまるんじゃない? 同時期に大量に配布してみんな一斉にスタートしたんたから、同じ不具合になる端末もいっぱいあるんじゃない?

動作を軽くする的なアプリを自動配信して、それを時々子供に操作させるような仕掛けにならないかなぁ?

iPadでの受講コースもあるから、iPad購入もずーっと検討はしてる。けど、保守サービスもあるから、もう少し専用タブレットで、と思ってるんだけど。

夏休み前には学習ペースを戻したい!