なんでもかんでも 自分のせいにしなくてもいい ~ココロを幸せにするコラム~ | 潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

メンタルコーチとして「人を育てる」活動に邁進。マザーズスマイルアンバサダー協会代表理事として3700名を超える受講生に子育ての指導をするほか、企業の人財育成、経営者コミュニケーション指導も行っています。

豊かな毎日と 親子のココロを育む 

マザーズスマイルコミュニケーション

 ライフマネジメントコーチ 田崎由美です♪

8時30分レッスンスタートの朝ピラティス♪

わたしのルーティーンの中に

ピラティスは 存在感をあらわにしてきています。

 

 

 

 

 

『ごめんねごめんね』

口癖のように言葉にする人がいました。

『ねえねえ ごめんね~ってよく口にしているな~って感じるけど

気づいているの?』なんて 確認をしたら

案外相手は無意識♪

 

 

 

 

 

 

でも よくよく話を聴くと

『何かあったら

自分が駄目なんじゃないかって思う

癖があるかもしれない』って笑い泣き

そんな発見がありました。

 

 

 

 

 

『ごめんなさい』を言えない人は 素直にごめんなさいが言えたらいいな~って

思う事はあるけれど、

 

 

 

 

 

 

『ごめんなさい』を言いすぎる人には

 

『ごめんなさいも悪くないけれど、

ありがとうっていってみない?』って

わたしは提案するのです。

 

 

 

 

 

 

自分を振り返り、

反省することは

すばらしいことだけど、

自分の悪いとこばかりを見つめてしまうより

『ここから自分が学べたことは何かな? ありがたいな~』の方が

よくないかな?

 

 

 

 

 

これは子育てに限らず

子育てとは全く関係ない

これまでコーチングセッションでサポートさせてもらったクライアントにも

時折みられる現象

 

 

 

 

『ごめんなさい』といいながら、

自分のせいだと思いすぎていたり

自信をなくしてしまう

 

 

 

 

『ごめんなさい』はもちろん素直に伝えられたら素敵なコトだと思う。

けれど、ごめんなさいよりも

『ありがとう』こっちの理由を探せる思考に変えていく・・。

 

 

 

 

これも訓練でいくらでも

身につくわけです。

 

 

 

 

考え方 や 捉え方は

今自分が無意識でつかっている癖を確認しながら

継続的にセッションをしながら

なりたい方向へトレーニングしていく♪

 

 

 

 

 

これまで生き方を変えたいというセッションも

わたしへの依頼のナンバー3に入るテーマでもあります。

 

 

 

 

 

子育てを通して

あの子があんな子になったのは

私のせいだ・・・といつもそう思っているアナタ。

『本当にあなたのせいかどうか?なんて わからない』

んじゃないかしら?

 

 

 

 

 

親の影響は確かに受けやすいけれど

子どもには子どもの社会があり

出逢いがあり

経験もある。

 

 

 

 

 

うちの息子は

小学校3年生の時(今から10年前)

学校で

『無理 却下 不可能』というワードが

大ブレークしたことをきっかけに

何を言っても

『無理 却下 不可能』を言い続けて

案の定

いろんな意味で

本人が損をした経験がありますww

 

 

 

 

 

 

でも、子どもって

新しいものをやってみたがったり

つかってみたがったり

味わってみたがるものだから

 

 

 

 

 

今 目の前にいる子だけを見て

『失敗?』 とか 『成功?』とか

『わたしのせい?』なんて

ジャッジするのは 

必要ないと私は思うよ。

 

 

 

 

なんでも かんでも

自分のせいにするのではなくて

『ありがとう』で終われる理由を

みつけてみるのもよし

 

 

 

 

 

ジャッジを手放して

『まっいいか』と

受けとめるもよし

 

 

 

 

 

反省は、少なく見る でちょうどいい♪

 

 

 

 

 

今日から必要以上の『ごめんなさい』を言っている人は

それ以上の『ありがとう』を言葉にして見ようね晴れ

 

 

 

10月11日(金)からオンラインDE子育てコーチング教室が

スタートします。

晴れ子どもの心と自信を育むママのためのコミュニケーション塾

マザーズスマイル塾 @ コーチyum教室

 

マザーズスマイル塾 基礎編

①ありのままの子どもを認めるってどういうこと?

②子どもの心と自信を育む認め方

③聴き上手は幸せへの第一歩

④ガミガミ言わない伝え方

⑤子どもが自分で考えるきっかけをつくる伝え方

⑥どんどん話したくなる質問の仕方

⑦あなたはどんなお母さんになりたいの?

 

開講日程はこちら

 

 

 

晴れLINEアットにてメルマガ配信中♪

講座やイベントの先行予約は

LINEアットから音譜

只今満席のコーチングセッションも

LINEアットから募集します。

 

 

友だち追加

↑ こちらをクリック

https://line.me/R/ti/p/%40law4598c