色々と勉強になりました ~スポーツボランティア~ | 望み叶えたまへ

望み叶えたまへ

半世紀以上生きてます♪
目標は「楽しく健康マラソン♪」

11日、有明お台場のファンラン大会でボランティアをしてきました。


この大会は日曜日のお台場の午前ですし

「ファンラン」ということもあって

一般の方とランナーさんが通るところは

カラーコーンで分けるだけという簡単なもの。


ということで・・・

今回の私の担当は「コース管理」。


カラーコーンを並べたり

一般の方にコーンの内側に入らないようにお願いしたりが中心です。


でも、その「お願い」が結構難しい・・・


直ぐに道を譲ってくださる方が大半ですが

中にはそうではない方もいらっしゃいます。


「勝手に走っているのになぜこちらが譲るのか?」との抗議(?)も受けました。


公道はランナーのものではなく一般の歩行者が優先されるもの。

ですからこの抗議も当然のことなのですが・・・


でも、こういった思いは「走らない人」の心中には少なからず存在するのだと

肝に銘ずる出来事でもありました。


ですからこれからもずっと「走らせていただいている」ことを忘れず

「一つ一つの大会を感謝で走る」ともう一度思い直しています。


それと迷ったことがもう一つ。

それが「ランナーさんへの声掛け」


他の方のブログを読ませていただいていて、沿道スタッフの声掛けも

内容によっては逆にランナーさんの気持ちを萎えさせる場合もあるのだと知りました。


今回はファンランと銘打っているとはいえ、陽射しも強く気温も高い中でのランです。

声掛けも軽く考えちゃいけない・・・と悩んでしまいました。


でも、散々迷って結局はハイタッチしながら

「あと○㎞で~す!」が一番多かったかな・・・

他には「もう少しですよ~」とか


う~ん

これで良かったのか、自分ではわかりません(汗


こんな風に迷ったり考えたりしましたが

ワイナイナさんやM高史さんが走り抜けていく姿を間近で見られたし

無償だと思っていたら、大会ブースにあるカレーライスのお食事券をいただけたり

(美味しかったです)

カーネーションを頂いたり

楽しい嬉しいボランティアとなりました。


それに、一緒にチームを組んだ方達を見ていると

誘導もスマートなうえにフットワークも軽い!


見習いたいなーと思う場面が多くて

私はまだまだ勉強することが多そうです。


東京でオリンピックがあるから、ということとは別に

もっとボランティアとしての資質を上げたいと感じました。


「ランナーとボランティア」

大変だろうけれど、二つの目標を

不器用ながらもなんとか両立していけたら・・・

あらためて感じています。


ところで、帰宅したら子供から「母の日に」と

日焼けした肌にも良いボディクリームを貰いました。


これがこの日一番嬉しかった出来事となった「親ばか」の私です。




にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村