ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
一般社団法人日本おひるねアート協会®
おひるねアート&おすわりアート認定講師
活動についてのご質問、お仕事のご依頼、その他お問い合わせは♡コチラ♡ からお気軽にどうぞ♪
「おひるねアート*LOOP」LINE始めました

「@882wxfpu」でID検索お願いします
撮影会情報の配信・ご予約・お問い合わせ承ります
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
みなさん
スタバ、飲みますか?
私は独身時代大阪に住んでいたので
今よりもっと身近な存在で毎週のように飲んでいたのですが
島根にUターンしてからはさっぱりで。
この間の暑い日に久しぶりに買ったんですよ。
桃のフラペチーノを!
名前だけで美味しいのわかるやつを。
ストローが紙製になっていることに驚きながらも
一口飲んで幸せに浸っていると
やってきました《くれくれ怪獣》!!!
次男です。
速攻で奪われました。
もう手を離さない。
口からストローも離さない。
味わって飲もうとしていた自分を恨む。
するとしっかりくわえた代償として
紙製ストローがふやけました。
(子供あるある?)
次男も吸えなくなって怒る怒る。
結局ストローと蓋を撮って直接飲みました!
スタバ感は失ったけど果肉たっぷりで
美味しかったです!!!
我が家はまだまだカフェでゆっくりお茶は無理です
というお話でした~
前置きが長くなっちゃったけど
本文はもっと長いので(ええ!)
気楽に読んでってください~♡
**********
さて、本題です!
今日は
私が息子で撮ったおすわりアート写真の
思い出を3つお伝えしたいと思います!
私がアートを作るのは
・息子の成長を可愛い写真で残したいから
・他のママ達にも思い出づくりのひとつとして楽しんでもらいたいから
という理由です。
なので息子での撮影は
自分のための記録
であり
撮影会の見本写真
となるのです。
我が家の次男は
熱しやすく冷めやすい性格で
一瞬でアートに興味を持ち
目一杯遊んで
覚めるのも早く
さぁーーーーッと去っていきます。
なので
撮影はいつも最初の数分が勝負!
※あくまでうちの子の場合です。お子さまによります。
その時間内はいつシャッターチャンスがくるかわからないので
ずっとカメラを構えているのですが
ニッコリしている瞬間だけ撮るわけではないんです。
例えば・・・
このイチゴのブース。明るくてお気に入りです。
欧風なドレスでパシャリ!
元気いっぱいガールです(親バカフィルターかかってます、男です)
アンニュイな表情も。
私はこれ好みです。
でも夫には・・・
こっちの方が受けがいい(笑)
何を見たんやキミは!!!!
という顔してますが
目線の先には付いていないテレビがあるだけです。
何が起こったのかわかりません。(わからんのか)
この数枚の写真だけでもわかる通り、
人によって好みの瞬間が全然違います。
私が「これ可愛い!」と思っても
他の方もそうとは限りません。
だから撮影会ではなるべく時間いっぱい撮らせてもらって
いろいろなパターンをお送りするように意識しています。
おっと!
すこーし話がズレちゃいましたが!
撮影会ご案内のために出している見本写真以外にも
いろんなパターンがあって
「うちの子カワイイ♡」と楽しんじゃってるっていうお話です!
お次は最新のおすわりアートから!
光る玉が浮いている!
まさかイリュージョンっ!!???????
シリコンライトを投げる瞬間がたまたま撮れただけなんですけど
表情もそれっぽくてお気に入りです。
この写真見て思い出したんですけど
小学生の頃、こんな感じで
給食のミカンに親指突っ込んで
「超能力!!!」
って言ってた男子、いませんでしたか?
(私の住んでた地域だけだったら恥ずかしすぎる)
またまた脱線してしまったので
玉を投げる繋がりでこの写真を披露します。
「ここで一休(1球)」
「えいっ!」
「いつもより多く回しております!!!」
(オチ無し!)
ささ。
最後の小ばなしですよ!
ビックティーカップにビッグスプーン♡
島根で撮れるのは(たぶん)おひるねアート*LOOPだけ♡
本当~に可愛いのでたくさんの人に撮ってもらいたい撮影道具のひとつです!
でもね、、、
よ~く見たら、、、、、
撮影部屋が映ってるーーーーーー!!!!!
狭い部屋でアートの作成と撮影やってるのバレた!!!
狭いけど私のアトリエです!
まだまだココでがんばりまーす!
まさかの映り込みに笑ってしまった1枚でした^^
撮るのが楽しいおすわりアートですが
撮った後もぜひ楽しんでいただきたいです♡
みなさんも
「こんなの撮れましたーーー!」
っていうお写真あれば
ぜひ教えてくださいね♪
それでは今日はこの辺で♪
「おひるねアート*LOOP」LINE始めました

「@882wxfpu」でID検索お願いします
撮影会情報の配信・ご予約・お問い合わせ承ります
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^-^*)
※「おひるねアート」は日本おひるねアート協会および協会代表青木水理氏の登録商標です。
「おひるねアート教室」や「おひるねアート撮影会」などのイベントは日本おひるねアート協会の認定講師によって開催されています。