伊賀二十五霊場 22番 一心山 専念寺 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

関西本線 新堂駅から南西へ1km程

 22番 のお寺に来ました

354

寺院名 ; 一心山 専念寺 

 宗 派 ; 浄土宗  

御本尊; 阿弥陀如来

所在地; 三重県伊賀市御代 768

T E L ; 0595-45-5668  


大和街道・伊賀街道が通る伊賀国は

加太峠を越え三重県をぬけて奈良へと続く街道です


この道は、

大海人皇子が壬申の乱の折に

あるいは

源義経が木曽義仲を討つ折に駆け抜けた道は

現在はほとんどが農道となり

一部は拡張されて国道 25号や国道163号になっています

 

 

山門前
355
  

手水鉢
57  

 本堂
359
法然上人が作られた

夏の御詠歌
366
水子地蔵菩薩像
63
無縁仏の身代り地蔵尊像
62
無縁仏群
61
庫裡
60

藤堂高虎は、

伊勢、伊賀の藩主に移封されると

 国の防衛のため

伊賀の道は険しいままにしておくようにと命じ

伊賀国への入口 とも言うべき

「伊賀の七口」に兵を置いて領国を守るという政策を取ったそうです 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


生きることとは-2

生きることとは

人間の美しさを

失わぬことだ

どんなに苦しい目にあっても

あたたかい愛の涙の

持主であることだ 


ああ

生きることとは

愛のまことを

貫くことだ



坂村真民

  

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

今日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。
   ダウン       ダウン
   

クリック有難う御座いました