伊賀二十五霊場 21番 法縁山 西光寺 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

関西本線 新堂駅から東へ1km程

21番 のお寺に来ました

49


寺院名 ;法縁山 西光寺  

宗 派 ; 浄土宗

御本尊; 阿弥陀如来

所在地; 三重県伊賀市下柘植 1593

T E L ; 0595-45-3142

 

西光寺は

藤堂藩に伊賀者として仕えた柘植氏の菩提寺です


平安時代末期、

平家の家人であった平宗清が

平家没落後、伊賀の柘植山中に 隠れ棲み

柘植氏と名乗ったのが地名の始まりだそうです


柘植三之丞清広は織田信長に従軍したり

本能寺の変で

徳川家康が伊賀越えの際に護衛を務め
その功もあって

徳川幕府の旗本となっています



境内への入口
343
手水舎
44
本堂
46
坪庭
45
観音菩薩像
51
宝篋印塔
48
庫裡
47

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


生きることとは-1

生きることとは

愛することだ

妻子を愛し

はらからを愛し

おのれの敵である者をも

愛することだ


生きることとは

生きとし生けるものを

いつくしむことだ

野の鳥にも草木にも

愛の眼(まなこ)を

そそぐことだ


坂村真民

  

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

今日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。
   ダウン       ダウン
   

クリック有難う御座いました