戌の日の安産祈願に宇美八幡宮へ。

5月2日(日)
戌の日大安日曜日ということで
9時前に着いたのに既に長蛇の列ポーン

まさか、こんなに多いとは想像もしてなく、
そして5月なのにまさかの寒さっゲッソリ
冬用のコートがいるんちゃうかな!?
くらいの寒さでした雪の結晶

境内をぐるーっとできた列に並んで
外で一時間くらい待ってたから
とにもかくにも寒くて体キンキンに
冷えてしまいました雪の結晶

安産祈願だけではなく、お宮参りに
来られていた方もちらほら。

立派な御神木にも一礼を。

娘も、寒い寒いって言ってて
車に置いてたミニタオルケットを
かけてさすってあげながら温めて。
長時間大人しく待ってくれてました。

無事に腹帯に印を押していただき
ご祈祷を終えました。

帰りにくじ引きを見つけてしまい
男の子用のくじ引きにあった
剣が欲しい!

と言い出してきかなかったので
くじ引きをして。。

といっても、ヒモをひっぱる式で
なにが当たるかわからない
くじ引きだったのに

初めからこの青い剣がいい!って
巫女さんに言って
無理やりとってもらったという。。滝汗

欲しかった剣が手に入って嬉しそうな娘キラキラ

神社のお隣に美味しそうなお蕎麦やさんが
あったのでお昼ごはん食べてきました割り箸

おいしかった~
寒かったので体温まりました音符


 この巫女さんのブログが
分かりやすかったです↓↓


初穂料は10000円と5000円と
選べるようです。
私は前も5000円にしたので今回も。

安産の御守りや絵馬やガーゼハンカチが
入っているトートバッグをもらい、

腹帯に印を押してもらい
その腹帯を持って
ご祈祷していただきました。

ご祈祷は家族みんな受けることができ、
夫も娘も一緒に並んで受けました。

5000円の分は腹帯は含まれないので
自分で用意したのを持参するか、
神社でも購入はできるみたいです。

私は、上の子のときに準備した腹帯を
待っていき、下に印を押してもらいましたキラキラ

腹帯は
安産だった人に巻いてもらうと
いいとのことで、

帰って早速実家の母に
巻いてもらいました。

母は3人出産してるけど
みんな安産だったそうなので赤ちゃん
腹巻きにも印を押してもらいましたキラキラ

5ヶ月目に入り、だいぶお腹が
でてきたかなクローバー

元気に大きくなって安産で
産まれてきてね~ヒヨコ