2019年以来の開催!

ラ・フォル・ジュルネ


今年のテーマはベートーヴェン



〈公演番号112〉

日本センチュリー交響楽団

指揮 角田鋼亮

ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調op.55「英雄」



〈公演番号315〉

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 

指揮 リオ・クオクマン

種谷典子(S) 鳥谷尚子(A) 宮里直樹(T) 河野鉄平(Br) 東響コーラス(合唱)

ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調op.125合唱付



弾いたり、吹いたり、叩いたりする楽器(ざっくり)

やってきましたが、何一つものにならなかった私でして(なんと残念な自己紹介)



『英雄』はナポレオンに捧げるために作られたって説で

雪組fff-フォルティッシッシモ- の

だいもんの姿が浮かび


ホルンとクラリネットがフィーチャリング素敵〜

第3楽章からとってもベートーヴェンって感じだね

と、うっすーーい(中身のない)感想を…汗



一緒に行った友達は

第九を歌う会に参加していて

聴きたかったけれど夜の公演は時間が合わず

私が代表して(違)聴いてきました



演奏の神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんは

3月までやっていたドラマ

リバーサルオーケストラに参加されていたので

ドラマも思い出したりしながら



あのコントラバスのだーらららーるるるぅ〜(って何)←第四楽章の最初の方

めっちゃ好きなんです

そして歌声と重なりまさに歓喜‼︎


会場大盛り上がりでした





オープンスペースの演奏もはしごして楽しみました

写真は松尾弦楽器店さんの回

この大久保瑠奈さんと高橋雛音さんの演奏が

とっても素敵で


曲紹介ではあどけなさも残る可愛らしさで

演奏はすっごいきれいな音色で

バイオリンってこんなに躍動感あるのね


聴いていて心躍るホント素敵な演奏でした


払わせてください(言い方)

と、何も知らない素人ながら

とーーーーーっても楽しませていただきました


ラ・フォル・ジュルネ復活

おめでとう&ありがとう


来年も今から楽しみです


公演前に

mood boardでランチ

美味しかった照れ