ちょっと時間が経ってしまったけど、日記として載せますニコニコ
 
 
雪の壁を見たくて、開通を待って行ってきたのはGW直前のこと 

 スノーシューがあれば、この上の雪道を歩けたのよね

歩いている方もいました

 

 
八幡平の大沼へ大沼自然探勝路へ立ち上がる
まだ雪が積もってます
 
「道がわからないので気をつけて」と言われ
長靴でゆっくり進みます
木道に出れば一安心
ツボミはかたいですね
水芭蕉が所々咲いていました
毒があるそうですね
クマが目覚めてまず水芭蕉を食べるんだって
わざと少し毒を食べて
お腹を下すんだって
 
 
人も春に山菜を食べるのはそういうことなのね
春は体を整える季節ですものね
 
 泥火山です
ネイチャーセンターの方に案内して頂きました
「長靴持参」して行きましたウインク
雪道を進むと
 ここだけ雪がない、熱いからね
 
ホントに火山です!!ボコボコ吹き出していました
 こんな景色がアチコチにありますあせる
火山のおかげで温泉に入れますが
自然の力はすごいですねびっくり
 
案内してもらえて良かったです
自分たちでは行かれない、わからない
環境省のアクティブレンジャーという方も同行、写真を撮っていました。
こんなところまで来て、わざわざガイドをお願いする人は珍しいのでしょうね口笛