乙姫という地区に、子安河原観音さんという場所があります。
今、桜の満開を迎えていてとても美しいです。
 
昨日、ここで「観音舞」というイベントが行われました。
以前からこの名前に惹かれ、見てみたいと思っていました。
 
インストラクター(以下先生)の方のお話では、
この舞を考案された方は、そもそも
観音様を意識して作られたのではないのだとか。
 
舞っている時に、見ておられた方が、
「まるで観音様のようだ」
と言われたところから「観音舞」とネーミングされたとのこと。
よって宗教的な意味合いはないとのことでした。
 
広ーい芝の上で裸足になって呼吸をしていきます。
その際、風を入れていくという感覚でやっていきます。
先生の動きに合わせ風を感じながら動いていきます。
 
時折風に乗って桜の花びらが流れていきます。
空は青空、あたたかい風、ふんわり芝生…。
心身が癒やされていきます。
 
2人の先生から、「わー!皆さん美しい!!」
と言われますますノリノリに。
 
段々風が龍神さまに思えてきました。
 
すごい!龍神様とダンスしているみたい!
風(=龍)を感じて一緒に流れていったり、
正面から向き合ったり、
体の中に入ってもらったり。
一緒に空まで上がったり…。
 
芝生の畦向こう側は山ですが、大きく崩れて
穴が蛇行して空いていました。
住民の方によれば、水害があった時にできたもので
「龍の通り道」
と呼ばれているとか。
 
やっぱりここにはおられるな、と思ったことでした。
今年は、ずっと桜を堪能できています。しあわせ~!!