11/2 晴れ

暖かい。洗濯機をまわしてから老人保健施設へ。父の待機入居の説明・見学。たまに行くとすごく観察してしまう。一般・重度・認知症の病棟ごとに雰囲気がぜんぜん違うな。

うちのような田舎でも外国人介護士がたくさん働いている。彼らの目から日本の高齢社会がどう見えるか、いちど話してみたいものだ。

洗濯物を干して、フードコートへ。コーヒー飲みながらToDoリスト、日記と『森の生活』翻訳も…しようと思ったら、びっくりするほどやる気が出ない。ので、先日の対談の読み込みをしていた。

時間になったので市の健康診断へ。私、まだ40になってないけど、ウチの自治体はやってるらしい。会場の体育館に行ってみると、チョーだだっ広い場所の隅に長机が4つくらい離らかして置いてある。問診票に記入したあと、まず尿検査…といっても入れてから捨てたカップを提出。その残った水滴?で検査できるらしい。こんなちょっとで?そのまま体重と身長と血圧を測定し、血液検査のあと、レントゲン。で、止血のために5分待つ。

その間ヒマなので、他人が検査を受けてるようすを観察。で、気付いたんだけど、血液検査の注射するとき、みんな針さすとこみないの?めっちゃ顔そむけてるやん。私、ガン見なんだけど。だって針がどういうふうな形状で、どういうふうに自分にささるのか見たいじゃないですか…あ、5分経過した。かえろ。

「体調で困ってることありませんか?」みたいなやりとりあんのかと思ったら一切なし、まるでベルトコンベアのように流れ作業で、たいへん効率よくシステマチックに終了した。ま、市の無料のやつだからそんな期待してるわけじゃないけど。背中?心臓が痛いんですけど…と相談しようと思ったがそういう場所じゃないみたいだった。でも健康診断って行ったことないから、自分がただの「被験者」になったようでおもしろかった。結果は1ヶ月後に郵送で。私、日本におらんけどね!

スーパーに寄って帰る。

充電しながら動画でも観るか…と思ったのだが、今日は何を観たいのかがわからない日だった。何を観てもピンとこない。これは、あとまわしにしていたあの動画を観るときか…と思い、中田あっちゃんのイスラエル・ハマス戦争の解説動画を観て勉強。


夜はまた半額で買った生ラーメンに、モヤシ一袋ドカのせ。そろそろ飽きてきたな。

左側の背中?心臓?の痛み、だいぶなくなってきたけど、今度はかがむと左の肺?に違和感がある。結局、どこがどういう症状なのかよくわからない。週末まで治らんかったら久々に医者いくかぁ…。

深夜にBL『ヴァンパイア課長』を読み、東京行きのバスを予約。ヘンに時間が余った。もう一冊、BLいっとくか、ってことで『キミへの言葉は全部マジ』をいただく。

『熱量と文字数』の腐女子最高会議を聴きながら寝る。

●メルマガはじめました!

 

主に新刊の連載と、購読者さんからのおたよりにお返事するコーナーなどあり〼。

 

ご購読はこちらからできます! 初月は無料なので、登録・解除はお気軽に~。

↓↓↓

大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版 (mag2.com)


メルマガタイトル:大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版
対応機器 :PC・携帯向け
表示形式 :テキスト・HTML形式
発行周期 :毎月 第2金曜日・第4金曜日
創刊日 :2021/4/9
登録料金 :550円/月(税込)