10/14 晴れ


15年ぶりくらいに、近所の山に登る。


道中、芋虫を発見!



いもいもしていてチョーかわいい。模様がハイセンス!


近所のおじいちゃんが話しかけてきて、お兄ちゃんいい趣味しとるな〜、これはアゲハチョウの幼虫、みかん畑に農薬まいたから逃げてきたんだわ、さわるとくっさいおしっこかけられるで〜、と言われる。


山の頂上、けっこう工事中だった。芝生ではテント張ってキャンプしてる人がいた。


展望台に登ったんだが、階段の一段ごとにゴミや落書きが…。あゝウチの地元の民度の低さ…。私、ここを出るまでこれを汚いとか散らかってると思わずに育ったんだよ、恐ろしいことだ。


帰り道、空き地に柿が生っていたので、ひとつもいで、持って帰った。


10/19 雨のち曇り


最近毎号買ってる『文藝』、冬号どこも売り切れだなぁ。ネット書店にもないし。遠野遥さんと櫻井敦司さんの親子対談が話題になってるらしい。

 

 


大竹まことのゴールデンラジオ、森永卓郎さんの話。オランダでは1984年に労働形態による差別が禁止に。正社員との賃金格差はなくなり、バイトでも福利厚生がつき、その結果、労働者は流動的になり、会社は雇用調整がしやすく、みんなの視野が広がり、一気に経済が回復したそうな。めっちゃいいじゃん!


あとラジオ内で紹介されていたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの警句がよかったのでメモ。


「ナチスが最初に共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった

私は共産主義者ではなかったから


社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった

私は社会民主主義ではなかったから


彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった

私は労働組合員ではなかったから


そして、彼らが私を攻撃したとき

私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」


夜、整体に行った。


10/20 晴れ


この秋はじめて、朝寒くて布団から出るのイヤだった。


スーパーに行く途中、自販機で缶コーヒーが取り出し口につっかかって往生してるおじいちゃんがいたので、声をかけてコーヒーを取り出してあげた。

年をとるとあれくらいのこともできなくなるんだよなぁ。


菅総理の本新装版で、公文書記録の重要性を力説した章がまるごと削除されているというニュース…。で、本のタイトルが「政治家の覚悟」(笑)。何かの冗談?古本あったら読み比べてみよ。