うちのハナさん
只今4歳5ヶ月です。
最近は週1〜2で
1日保育をしてもらっています。
ハナは入眠時に
発作になるので
お昼寝の時間は
私が園へ行き別室で
待機しています。
ハナが寝入って20分経過したら
先生が知らせに来てくれて
私は帰ります。
今日は、そんな
1日保育でした。
午前中の活動では
プールをやったみたいで
疲れていたのか
すぐに寝付いた様でした。
私が別室にて待機して
数分…
バタバタとこちらに向かう
足音が聞こえ
「ん?これはもしや…」
と、待ち構えている私のいる
部屋のドアをノックし開けたのは
担任でした。
「はなちゃん、発作です」
「わかりました」とすぐに
教室へ向かうと、
ハナはまだ発作中で、
ハナの担当の看護師さんが、
ダイアップ4mgを入れて
お尻を押さえてくれている所でした。
13時14分 硬直間代発作(約2分)
すでに硬直から間代にかわっていたので
そろそろ止まるかなぁ〜と
先生達みんなで見守る。
痙攣が止まり、
しばらく、ぼーっとしていて
呼びかけに応えられなかったけど、
目線を動かしたり
1回だけ「んー!」て声を出して
応えようとしてくれていました。
発作後
サチュエーションは正常になり
熱は37.6℃
その後、そのまま入眠。
1時間後くらいに目が覚めました。
起きてからは、フラフラの前屈みで
トイレに向かいウンチをしました。
この時もまだ笑顔も無く
フラフラだったので、
抱っこして帰宅しました。
熱37.4℃
オヤツとお茶を飲み
フラつきも無くなり
少しずつ元気になってきました。
熱も発作直後に少し
上がっただけで
今回の発作は
疲れかな〜って思っていたら
夕方16時半、
発作から約3時間後に発熱。
鳥肌が立っていたので
検温すると38.1℃
予告発作でした。
最近は発熱しても
発作にならない事も増えてきたので、
なんか久しぶりな感じがしました。
このまま、熱が上がらず
回復してくれたらいいけどなぁ。
そして、
担任の先生や
ハナ担当の看護師さんが
ハナの発作を初めて見るのに、
あまりにも冷静に対処して
驚きましたが、
後から
実は以前に勤めていた肢体クラスで
発作を何度も経験していらしている
先生&看護師さんだと知りました。
とても心強いです。
そして、ありがとうございました。