うちのハナさん、
今日から3歳4ヶ月です。
宜しくお願いします。








4月から発達支援事業所に
通うようになり、
菌やウイルスをやっぱり
もらってしまって発熱したり
発作も増えましたが、


成長がグーンと急にのびたような
気がします。










てんかんセンターの
療育の先生と
次の検査入院までの
課題のひとつである

「自分で靴を履く」も、

なかなか出来なかったのに、
園に通うようになったら
すぐに出来るようになりました。




ご飯も最初の頃は
残してくる事が多かったですが、

今は時間はかかるものの
完食する事の方が
増えてきました。




ドラべっ子は
飲み込むのが苦手で
口に溜めている子が
多いらしいのですが、

まさにハナさんも
そんな感じで
お米を飲み込むのが苦手で
先生は苦戦してる様でしたガーン







おトイレもオムツ無しで
過ごせる事が増えてきました。

園にいる間は、おねえさんパンツ!
家でも寝る時、外出以外は
パンツにしています。



事後報告が多いので、
時間をみてトイレに連れて行ってますが

最近は出る前に教えてくれる事も
少しずつ増えてきました。




たまに失敗して
ビチョビチョにしちゃうと
悔しいのか怒ってきます。

怒らんでもいいのに爆笑


「あー漏らしたー!」と
茶化すと余計に怒り泣きするので
「大丈夫!次がんばろ!」と、
なだめてあげる様に
私も気をつけています。



ズボンの脱ぎ履きも
出来るようになりました。
上の服は1人で脱げるけど
着れません。
ボタンをする事、
靴下を履く事は練習中です。←園でw







教室までの廊下。

「せんせい、いるかな〜??」と
言いながら歩くのが日課です。



ハナさんは、
同じものを並べたがる傾向に
あるんですが、
この作品も見ての通り、
ハナさんらしさ満天!

名前を見なくても
すぐにハナの作品って
わかっちゃいました。





園に通うようになって
言葉がとっても増えました。

お迎えに行くと、
園での様子を話してくれるのですが、



今日は何したの??と聞くと




「ごはん、もぐもぐした。
    歯を いーち、にーい、さーんって
    ごしごしした。」

と、毎回言います(笑)



その他にも、
「ボール、ぽーんってやった」
とか「お水、じゃーってやった」
とか色々おしえてくれます。



まだまだ、ハナ語で話すので
お友達に伝わらない言葉が多いですが、
話かけたり、返事をしたり、
言葉でのコミュニケーションも
ハナさんなりに頑張ってる様に
みえました。








家だと、
ちょっと出来ないと私に
甘えてくるので
私もハナにはまだ出来ないか…
と、ついつい手伝っていましたが、
園では甘えられない環境なので
ハナも頑張ってやってて、

その姿をみてたら、
ハナ、本当は出来るんじゃん!!
私に甘えてただけじゃん!
と、気づきました。




ハナさんの成長を願っているのに
私が自ら成長の邪魔を
していたんだなぁと反省。


これからは、
時間がかかっても、
甘えてきても、
自分でやらせてみようと
思いました。







先週1週間、
風邪をひいてお休みして
昨日も眼科でお休みして
今日は久しぶりの登園‼️



お天気も曇り雨で
ドラべっ子には
最高のお天気です。


どうか元気に
過ごしてきます様に…




スケボー大好き😘
よくみると、先端には
スライムが宇宙人