ハナさん只今
←
3才2ヶ月です

今年の4月から
こども発達支援事業所
に通っています。
昨日から慣らし保育
ステップ3です。
朝、9時にクラスまで
送り届け、バイバイすると
いつもは私の事なんて
気にせず遊んでたのに
この日は、なんと
グズって抱きついてきました


そんな愛おしい我が子と
バイバイしたもんだから
日中は、
泣いてないかな?
ちゃんと活動できてるかな?
私いなくて寂しくないかな?
と、ソワソワしてしまいました。
ハナさんは
発作の要因(発熱)➕睡眠中
で発作になる事が多い事と
浅い眠り時には
ぴくつきがあるので
13時のお昼寝の時間、
私にも付いていてほしいと
園の方からお願いがありました。
13時頃、そぉーっと園へ。
ハナさんがお布団に入って
モゾモゾしているのを
チラッと見て
私はクラスの前にある
4畳半くらいの部屋で
待機していました。
10分ほどで
先生が来て「寝ました」と。
凄いッッ!!
家だとこんなすぐに寝ないのに!
しかも相棒の
ワンちゃん無しで!!

no ワン
でよく寝ました


さすが先生だなぁ〜
そして、寝入り時の
ぴくつきもしっかり
見て頂きました。
先生は、ちょっと
発作じゃないかビクビクしてましたが

ちゃんと寝たのを確認して
私は帰宅しました。
そして
夕方15時半にお迎え。
元気いっぱいで
遊んでいる姿を見て
安心しました。
そして、今日も
朝から元気いっぱいで登園。
また13時に待機に行くと
今日もぴくつきながらも
15分ほどで寝てくれました。
15時半にお迎えに行くと
私を見たハナさんは
走って抱きついてきました。
幸せだー
そして、
明日からは、ひとまず
お昼寝の待機も
無くなります。
とはいえ、
先生が心配ならば
すぐに駆けつけますが

検温もこまめに
やってくださってます。
こんなに家族以外の人に
安心して預けられる日が
来るとは思いませんでした。
発達支援事業所の先生達には
本当に感謝感激です。
待機からの帰宅
嬉しさとホッとした気持ちで
涙が出ました。
ハナさんが1日でも多く
楽しく通えますように。
\レッツゴー!/