ハナさん
只今3才2ヶ月です。
昨日は待ちに待った

入園の日。
お天気は晴れてましたが
風が冷たくて
寒い日でした。
式の最中は
立ち上がる事はありましたが、
大人しく座っていれました。
最近、ハナさんがハマっている
「大きなカブ」を
演じながらの担任紹介に、
ハナさん大興奮でした
式の後は、教室で
クラスメイトと顔合わせ


ハナさんは
いちご組🍓
男の子4人、女の子2人の
6人のクラスでした。
教室の壁に
「はなちゃんの体温表」と
書かれた紙が貼られているのを発見
この表を提案し作成してくれた先生は
この日、初めて会う先生でした。
「こまめに体温を計って、
よりハナちゃんの事が
何かわかればいいな
と思い作りました。」と。
先生方でハナの事を
話し合って下さっていたんですね。
その他にも、
部屋の温度など
気遣って頂いたり
このくらいは大丈夫か?
とか聞いてくださったりで
ハナの事を
真剣に受け止めてくれて
こちらとしても
とても安心して預けられそうだなと
思いました。
体温は、
こもり熱でも38℃まで
行く時もあるので、
何度までなら大丈夫とか
言い切れないのが残念です。
今日も園庭で遊んだ後、
体温が37.7℃まで上がり
先生たちが心配になっていました。
私としては、
ハナの元気な様子と
顔が赤くなく
身体もチンチンではなかったので
大丈夫だろうと思いましたが
先生たちにしてみたら
心配になりますよね

こういうのも、
だんだんわかってくるんだろうけど
当分の間は、心配な時は
私にすぐ連絡する!
と、いう事にしました。
その後、ハナさんは
水分をとったり
服の調節で36.5℃まで
下がって先生たちは
ひと安心です。
今日は
慣らし保育1日目。
私と一緒に登園し、
お昼ご飯を食べて
帰ります。
ハナさんは
周りをキョロキョロ。
始まったばかりの
集団生活に少し戸惑っていました。
おトイレの時間も
家だと出来るのに
園のトイレだと
周りが気になって
出ませんでした。
自分でやる事もたくさんあり
ハナさんはまだまだ
「やってー」レベルなので
ちゃんと出来るのか
不安ですが
ハナさんのペースで
頑張ってほしいです。
帰り道、
「楽しかった?」と聞くと
「楽しかったー」と。
「明日もまた行きたい?」
「うん!!!」
明日も慣らし保育
頑張ろう

