ちびっ子ドラベラインで
痙攣中には
ダイアップより
エスクレの方が効く
という子がチラホラ居て
そこで私はエスクレの存在を
知りました。
うちの娘も
重責をしていた頃は
痙攣開始後にダイアップを使用しても
止まる気配がなく
毎回
救急搬送でした。
今は重責は無くなりましたが、
いつまた痙攣重責になるか
不安は付き物です。
今月、ちょこっと遠出も
考えているので
エスクレをお守りがわりに
持っていたいなぁーと思い、
地元の主治医に
事情を説明して
エスクレを処方してもらいました。
*地元主治医は静岡てんかんセンターから来た先生で、娘が初めて痙攣重責した時に対応して下さりドラべ症候群と診断をして下さったドクターでした。
エスクレを処方して貰いにいった時に、
お薬の説明をして頂きました。
ダイアップとエスクレは
作用するところが違う事。
エスクレはアルコールと同じで
眠くして痙攣を静める。
ダイアップは使用を繰り返すと
身体が慣れてしまい
効きにくくなる。
ダイアップが無い昔は
エスクレを使用していた。
エスクレは予防にはならない。
おおまかに、そんな感じの説明でした。
発熱があれば、
予防でダイアップを使用して、
痙攣時にはエスクレを
使用する事にしました。
エスクレは
病院に注腸が無かったので
座薬を処方して貰いました。
そして久々に会った地元主治医と
思い出話し(といっても1年前)になり、
『あの頃は、車から降りただけで
痙攣重責になっていたのに…
トピナが効いたんだねぇ〜。』
と、言われ
そっか、今の娘の姿は
お薬が効いているからなんだ。
やっぱりドラべなんだ。
と、ちょっぴり凹みましたが、
あの頃は、まさか1年後に
海で遊んでるなんて
想像もつかなかったな。
と、今、普通の生活が
出来ている事に
嬉しくなりました。
このまま、ずっと
こうやって普通に普通に
平和に暮らせていけたら
いいのになぁ〜꒰⍨꒱
でもドラべは、そんなに
甘いもんじゃないよなー
気を引き締めて行かなきゃッッ
海に入りたがる娘と、
それを阻止する母。
いつまでも
こんな事していたい。
