ご訪問くださいまして
ありがとうございます バレエ

大人のための
音読講座や
子ども達に楽しんで
頂ける絵本や紙芝居ため
日々頭を駆使しています
どうぞよろしくお願いします
パチパチ笑い パチパチ笑い


「楽しい音読の会」は

45回目になりました 晴れ


月に1回のお教室なので

年に12回

のんびりゆっくりです ふんわり風船ハート


さて 最初の作品は ベル


宇江佐真理

「儀式」


道浦母都子さんは

私の好きな歌人である


と始まるこのエッセイは

道浦母都子さんの

試作に入るための儀式に

触れています 飛び出すハート


私は沢山の作家の

作品を読みますが

とりわけ

その作家自身の

試作の苦悩を

面白いと感じています

(ゴメンなさい 笑


ですが宇江佐真理さんの

とぼけた感じ・・・


(また ゴメンなさい)笑


に共感します ラブラブ


さらに 流れ星


「自転車」


二十年来の

行きつけの鮨屋が

近所にある

この店の入口傍に

いつも

紺色の自転車が

置いてある

息子が亡くなっても

鮨屋の主の態度に

微塵も変わりがない

最初に

このエッセイを読んだとき

思わず涙した私ですが あせる


どんな苦しみや絶望にも

平常心をまとう

人に涙を見せてはいけない 汗


そう思います 音符


機嫌のいい

大人を目指したいです キラキラ


などと雑談しながら

皆さんと音読しました ブルーハーツ


 会の終わりに

「涙が出ました」と

おっしゃる方あり ブルーハート


そうですよね

泣いちゃいますよね 泣


宇江佐真理さんは

時代小説のシリーズを

沢山

書いていらっしゃいます 鉛筆


はまる方多し リボン


 

 

 

と くれば・・・


「 道浦母都子・短歌」


時雨雲

西から東へ移りゆく

沈みがちなる

われを残して


雪柳

触れんとするに

素っ気なく

関係ないわと

花をこぼせり


月光に

浮き出す影はただひとり

会いたきひとの

なきことわびし


神田川

流れ流れて

いまはもう

カルチェラタンを

恋うことも無き



1947年

和歌山県生まれ

現在76歳

若かりしころは

学生運動に参加し

逮捕歴もある

道浦氏ですが サングラス


日本語って

いつからこんなに

美しいのかと

考えさせられる歌の数々 ぽってりフラワー


瑞々しく

たっぷり水をためた

水風船のようです オーナメント


 

 

短歌20作品の中から

皆さんのお好きな 歌を

選んで読んで頂きました 音符


一番人気は・・・

同点で


さゆさゆと

夕陽だまりの梅林に

ほの甘やかな

匂いの気配


メダカには

メダカの時間

ぼたんには

ぼたんの時間

よろめく5月


この2作でした スター



日本語もずいぶん
かわりましたね ラブラブ

昭和8年発行の
「シェイクスピア全集」
訳者は坪内逍遥 ふんわり風船星

皆さんと読んでみました 照れ

楽し ハートのバルーン

「ロミオとヂュリエット」


おお ロミオ

ロミオ!

何故 卿(おまえ)は

ロミオぢゃ

父卿(ててご)をも

自分の名をも

棄ててしまや

それが否ならば

せめて

予(わし)の

恋人ぢゃと

誓言して下され


原文を生かした

格調高い文語調なのに

なぜか面白い 赤薔薇


 逍遥さんの上演

第1作は「オフィリア」

主演は歌う女優

松井須磨子 ルンルン

観たかったなぁ!?


さらに


「わだすの大学」

吉田啄子


「手紙 あらあら」

伊奈かっぺい


 

魅力ある方言詩の世界を
皆さんと楽しみました 乙女のトキメキ


 


ロミオとヂュリエットや

方言詩は

皆さんクスクスと

笑いながら

読みました ハート


楽しい90分でした ふんわりリボン








数えてくださった方あり笑い

今日は

月曜クラス41回目の

音読講座だそうです クラッカー


ありがとうございます ラブラブ


では始めましょうね !!


6月最初の作品は

しっとりと・・・

 

「方丈記」

鴨長明


ゆく河の流れは

絶えずして

しかも

もとの水にあらず


河の流れは絶え間なく

流れているように見えるが

いつまでも同じ水が

留まっているわけではない

たちまち行き過ぎていく 


所も変らず

人も多かれど

いにしへ見し人 は

二三十人が中に

 わづかに

ひとりふたりなり


町並は変わらず

人々も同じように

行き交っているようだが

昔から見知る人は

2、30人のうちに

わずかに

ひとりかふたりである


仮の宿り

誰が為にか心悩まし

何によりてか

目を喜ばしむる


生まれ死んでいった人が

わずかの間浮世に暮らした

はかない住まい

誰を思って

悩み苦しんだのか

何によって誰の目を

喜ばせようというのか


鴨長明の時代は

武士の勢力争いと

大火 大地震 

つむじ風 大飢饉と 

無数の亡骸が

町に溢れました あせる


「方丈記」は

当時の都の悲惨な有様が

記され 現代に役立つ

貴重な資料にも

なっています ベル


あらためて読んでみると

繰り返される災害への

警鐘です !?


にしても冒頭は

美しく印象的な名文です ブルーハーツ


皆さんと

味わいながら読みました ブルーハート


ゆったりとした

リズムが心にも体にも

心地良いですね 飛び出すハート


次は 🐌


 

 


「でんでん虫のかなしみ」

新美南吉


いっぴきの

でんでん虫がありました

とうとう

でんでん虫は

気がつきました

「かなしみは

だれでも持っているのだ

わたしばかりでは

ないのだ

わたしは

わたしの悲しみを

こらえていかなきゃ

ならない」


この作品が再び

注目されたのは

1998年に

美智子さまが

ニューデリーで行われた

国際児童図書評議会の

講演で 

この作品に

触れてからです 乙女のトキメキ


詳しくは

「橋をかける

 子供時代の読者の思い出」

をお読みくださいな ラブラブ


 

嘆いていた

でんでん虫が

最後に

嘆くのをやめたのは

「よかった」話ではなく

もっと深い悲しみに

気づいたからでした 汗汗


いっぴきのでんでん虫の

成長物語です ふんわり風船ハート


そこを読み取り

どう表現しましょう キラキラ


皆さんの個性が

光る作品ですね 流れ星



さらに

 遠野物語の

〈まよいが〉から おいで


「赤いお椀」


 

 

「遠野物語」は

今から100年以上前

柳田国男が

岩手県中央部に位置する

 遠野に単独人力車で入り

神 妖怪 家々の伝承

などを集めたものです あしあと


静かな恐怖を味わいつつ

読み進めました ガーン


けっこう

皆さん上手くて怖い びっくりマーク


怪談絵本は

大人にもおすすめです ドキドキ


 

 

 

 


 怖いですよ~ ガーン


無常 悲しみ

怖い と続いたので

最後は楽しく 晴れ


「たのしそうに

していること」

糸井重里


たのしそうにしていることは

とてもいいことだ

こころから

そう思うのだけれど

たのしそうにしていることは

あんまり簡単じゃない


たのしそうにしていちゃあ

いけない時が

なんだかずいぶん

しょっちゅうあるからだ


と始まる

コピーライターならではの

糸井ワ─ルドに

グイグイです


運がわるいの

蚊にさされたの

うらやましいやら

くやしいやら

ふざけやがって

冗談しゃないぞ


普段人前では

言えない言葉の数々


アウトと言われやすい時代

思いっきりこんな言葉を

連発するのも気持ちが

すっきりしますね


 終了後

数人の方が寄ってきて

話に花が咲きました


実は皆さんが少しずつ

話したり笑い合ったり

打ち解けていくのを

見るのが嬉しいんです 赤薔薇



クチナシの
いい香りが漂っています むらさき音符
癒やされつつ・・・

またお会いしましょう ふんわりリボン













今日は恒例の

児童図書館イベント 🌿

外国語での

読み聞かせです クラッカー飛び出すハート


わたしは日本語 担当です 笑



今回は最後に

ニコラス君のギターと

ウィル君の歌で

アメリカのわらべ歌を

実演して頂きます ふんわりリボン


ムチャぶりに

快く引き受けて下さって

ありがとうございます ニコニコ


演目は私が集めた

絵本のなかから

ニコラス君とウィル君に

選んでいただきました 🌿


ニコラス君の

選んだ作品は・・・


「三びきのやぎの

   がらがらどん」

マ─シャ・ブラウン 作

瀬田貞二 訳


日本語とフランス語で

見開きずつ読んでいきます イエローハート


では スタート 晴れ


 


子ども皆が知ってる

作品ですが

フランス語で聞くチャンスは

なかなかありませんよね 

すっごい新鮮 音符


子ども達が

グイグイ

引き込まれています ふんわり風船ハート


つぎは

ウィル君の選んだ

「スイミ─」

レオ・レオニ 作

谷川俊太郎 訳


 日本語と英語です ベル


これも大人気の絵本です

原作の英語で聞くと

言葉のリズムの良さが

さらに感じられますね 乙女のトキメキ


最後は

はっきりした絵

言葉の繰り返し

3カ国の読み聞かせの

わかりやすさ

最後のわらべ歌の楽しみ

で私が選んだ・・・


「月曜日は

   なに たべる?」

エリック・カール 作

もりひさし 訳


 


 

日本語

英語

フランス語の

3カ国語で

見開きずつ読みました 乙女のトキメキ


読んだ後

出てきた食べ物を

みんなで

日本語 英語 

フランス語で言ってみました


楽し~ ふんわり風船星


さて お待ちかね !!


ウィル君と

ニコラス君の 

歌とギターです マイクギター



歌も日本語の歌詞があり
子ども達もどこかで
聞いたことがあるのか

一緒にハミングして
体を揺らしてる子もあり
楽しんでいただけました うずまきキャンディ

今回は

ニコラス君とウィル君が

選んだ絵本は

お二人とも

「懐かしい

  子どもの頃 家にあった」

「覚えてる

  好きな絵本だった」

との事・・・虹


異国の人同士が

絵本で繋がっている ラブラブ


それも

母世代の私と

子ども世代の男の子と !!


素晴らしい時間を

過ごさせていただきました 100点


担当者が

横須賀市国際交流

インスタグラムに

載せると言っていましたので

しばらくお待ちください


大型絵本を真ん中で

開いているのは

図書館職員の方です 本


私は左端に・・・


多分

写ってないと思いますが バレエ


 お楽しみに ふんわりリボン


次回は

12月に予定しています おすましペガサス