数えてくださった方あり笑い

今日は

月曜クラス41回目の

音読講座だそうです クラッカー


ありがとうございます ラブラブ


では始めましょうね !!


6月最初の作品は

しっとりと・・・

 

「方丈記」

鴨長明


ゆく河の流れは

絶えずして

しかも

もとの水にあらず


河の流れは絶え間なく

流れているように見えるが

いつまでも同じ水が

留まっているわけではない

たちまち行き過ぎていく 


所も変らず

人も多かれど

いにしへ見し人 は

二三十人が中に

 わづかに

ひとりふたりなり


町並は変わらず

人々も同じように

行き交っているようだが

昔から見知る人は

2、30人のうちに

わずかに

ひとりかふたりである


仮の宿り

誰が為にか心悩まし

何によりてか

目を喜ばしむる


生まれ死んでいった人が

わずかの間浮世に暮らした

はかない住まい

誰を思って

悩み苦しんだのか

何によって誰の目を

喜ばせようというのか


鴨長明の時代は

武士の勢力争いと

大火 大地震 

つむじ風 大飢饉と 

無数の亡骸が

町に溢れました あせる


「方丈記」は

当時の都の悲惨な有様が

記され 現代に役立つ

貴重な資料にも

なっています ベル


あらためて読んでみると

繰り返される災害への

警鐘です !?


にしても冒頭は

美しく印象的な名文です ブルーハーツ


皆さんと

味わいながら読みました ブルーハート


ゆったりとした

リズムが心にも体にも

心地良いですね 飛び出すハート


次は 🐌


 

 


「でんでん虫のかなしみ」

新美南吉


いっぴきの

でんでん虫がありました

とうとう

でんでん虫は

気がつきました

「かなしみは

だれでも持っているのだ

わたしばかりでは

ないのだ

わたしは

わたしの悲しみを

こらえていかなきゃ

ならない」


この作品が再び

注目されたのは

1998年に

美智子さまが

ニューデリーで行われた

国際児童図書評議会の

講演で 

この作品に

触れてからです 乙女のトキメキ


詳しくは

「橋をかける

 子供時代の読者の思い出」

をお読みくださいな ラブラブ


 

嘆いていた

でんでん虫が

最後に

嘆くのをやめたのは

「よかった」話ではなく

もっと深い悲しみに

気づいたからでした 汗汗


いっぴきのでんでん虫の

成長物語です ふんわり風船ハート


そこを読み取り

どう表現しましょう キラキラ


皆さんの個性が

光る作品ですね 流れ星



さらに

 遠野物語の

〈まよいが〉から おいで


「赤いお椀」


 

 

「遠野物語」は

今から100年以上前

柳田国男が

岩手県中央部に位置する

 遠野に単独人力車で入り

神 妖怪 家々の伝承

などを集めたものです あしあと


静かな恐怖を味わいつつ

読み進めました ガーン


けっこう

皆さん上手くて怖い びっくりマーク


怪談絵本は

大人にもおすすめです ドキドキ


 

 

 

 


 怖いですよ~ ガーン


無常 悲しみ

怖い と続いたので

最後は楽しく 晴れ


「たのしそうに

していること」

糸井重里


たのしそうにしていることは

とてもいいことだ

こころから

そう思うのだけれど

たのしそうにしていることは

あんまり簡単じゃない


たのしそうにしていちゃあ

いけない時が

なんだかずいぶん

しょっちゅうあるからだ


と始まる

コピーライターならではの

糸井ワ─ルドに

グイグイです


運がわるいの

蚊にさされたの

うらやましいやら

くやしいやら

ふざけやがって

冗談しゃないぞ


普段人前では

言えない言葉の数々


アウトと言われやすい時代

思いっきりこんな言葉を

連発するのも気持ちが

すっきりしますね


 終了後

数人の方が寄ってきて

話に花が咲きました


実は皆さんが少しずつ

話したり笑い合ったり

打ち解けていくのを

見るのが嬉しいんです 赤薔薇



クチナシの
いい香りが漂っています むらさき音符
癒やされつつ・・・

またお会いしましょう ふんわりリボン