\自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を/

 

こんにちは!

 

アートマインドコーチングコーチ

上田ともみ です🌸

 

 

こちらのブログを見つけてくださって

ありがとうございます。

 

自己紹介はこちら

 

 

昨日はカウンセリングの勉強会などで、

いつもお世話になっている先生の

対話会に参加させていただきました。

 

 

「自己理解」がテーマで、

 

 

・過去の自分の印象

・子供の頃から変わっていないところ

・昔好きだったことで今も好きなこと

・今感謝したい人 など

 

 

みんなでお話しました^  ^

 

 

心理学やカウンセリングを学ぶようになって、

“以前より「自己理解」が出来ている”

と自分では思っていたんですけど、

 

 

質問をしてもらったときに、

「あれ?どうだろう?」

とすぐに答えが浮かばないし、

上手く返せない自分がいることに驚きました。

 

 

 

普段、気づきなどをノートに書いたり、

自分と向き合う時間はたくさんとっていて、

自分のことはよくわかっているつもりでした。

 

 

 

でも、考えてみたら、

普段自分のことを話す機会が全然ないんです。

 

 

仕事でもプライベートでも

いつも聞き役でいることが多くて、

 

誰かと食事に行ったときには、

「私の話ばかり聞いてもらっちゃってごめんね」

とよく言われるほど自分の話をしていない。

 

 

人って話したい生き物だし、

「聞いてもらってスッキリした!」

と言ってもらえるとこちらも嬉しいし、

 

そんな自分を「聞き上手」だと言ってくれる人もいて、

それでいいやと思っていたんです。

 

 

でも、

自分の話をするのに慣れていなくて、

自分のことを伝えるのが

苦手になってる!?

と思い始めました驚き

 

 

インプットばかりで、

アウトプットが疎かになっているかも。

 

 

それで、自己理解も出来ている気になっているのかもしれない。

 

 

そんなふうに感じました。

 

 

人の話を聞くことで、

自分と相手の違いを感じられるし、

共感を得ることができますよね。

 

「自分はどうだろう?」

と考えるキッカケになります。

 

 

自分の話を聞いてもらって、

そこで思ったことや気づきを

相手からシェアしてもらうことで

また自分の中でも発見がある。

 

 

やっぱり人に話す・聞いてもらうって

大事だなーとしみじみ感じました。

 

 

自分のことを理解して、

認めることができると「成長」を感じることができますよね。

 

 

それが出来るようになると、

自然とまわりの人のことも理解できるようになるし、

そこから自分も相手のことも大事にしようと思えませんか?

 

 

「自己理解」「他者理解」は、

アートマインドコーチングの目的の大事な要素でもあります。

 

 

アートマインドコーチングでは、

絵画を見ての気づきをシェアするのですが、

 

 

過去の自分を振り返ったり

自分自身のことをシェアし合える時間もつくっていけたらなと思いました。

 

 

【安心して心を解放できる場所】

 

 

誰かにとってのそんな場所を作れたら嬉しいなと思って活動しています。

 

 

 

今回参加させていただいた

「自己理解」の対話会

とても貴重な時間となりました。

 

 

対話会で上手く答えられなかったこと

過去の自分を振り返りながら

もう一度じっくり考えてみます^^

 

 

 

 

公式LINEお友だち登録はこちら↓

友だち追加

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!