\自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を/

 

こんにちは!

 

アートマインドコーチングコーチ

上田ともみ です🌸

 

 

こちらのブログを見つけてくださって

ありがとうございます。

 

自己紹介はこちら

 

 

先日、ずっと楽しみにしていた

リバーダンスを鑑賞してきました!




 

 

リバーダンスは、

アイルランドで生まれたショーで、

上半身を直立の姿勢のまま動かさず、

タップとステップとジャンプという

下半身の動きだけで繰り広げられるダンス。

 

 

YouTubeで偶然知って、

いつか生で観てみたい!と思っていたところ、なんと9年ぶりの来日公演とのことで念願叶いました✨

 

 

歌も音楽も物語も、

アイルランド色が出ていてとても美しく、素晴らしい。

 

 

ダンスも生で見るとさらに衝撃的。

そのパフォーマンスに歓声を上げずにはいられませんでした🥹


 

 * * *

 


 

さて、生のステージはやっぱり最高だったということで(?)、

今日は「五感」についてお話させてください。

 

 

 

「五感を磨きましょう!」

という言葉よく耳にしますよね?

 

 

ひらめき<五感を磨くとどうなるの?

知らんぷり<一体それが何にいいの?

 

そんなふうに疑問に思ったことないですか?

 

 

 

実は、五感を磨くことは、

 

 

 

脳の疲れを取ること

に繋がるんです!!

 

 

 

五感と脳は関連していて、

脳が疲れると五感は鈍くなって、

五感が鈍くなると脳が疲れてしまうんです。




 

“SNS疲れ”なんて言葉もあるような今の時代、

私たちは情報過多な環境の中にいて、

毎日たくさんの情報をキャッチしていますよね。

 

 

すべての情報をキャッチしようとすると、

脳はパンクしてしまうため、

五感を鈍くしてそれを防いでいるんです。

 

 

 

あんぐり<脳の疲労ってどういうこと?

と思われる方もいるかもしれませんが、

脳の疲労は身体の状態として起こります。

 

 

・睡眠障害

・便秘

・記憶力の低下

・食事が楽しめない etc

 

 

これが原因で病気になるリスクもあるため、

放っておくのはとても危険!

 

 

 

脳の疲労回復にも、

五感を刺激することが大事なんですね。

 

 

五感とは、

視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の5つの感覚のこと。

 

 

音楽やミュージカル鑑賞

アロマやマッサージなど

自分に合ったものを選んで、積極的に生活に取り入れたいですね。

 

 

 

その中でも美術館に行くことは、

個人的にとてもオススメしたいです。

 

 

 

画家の猪熊弦一郎さんがこんな言葉を残しています。

 

 

「美術館は心の病院」

 

 

美術館で良い作品を見るのはもちろん、

あの空間が心地よくて好きな人も多いのではないでしょうか?

(私もその一人です)

 

 

そこから心を癒したり、

刺激を受けることによって生きる活力が湧いてくる。

 

 

美術館ってそんな場所だと思うんです。

 

 

 

アートとの対話で心を遊ばせて、

そこから自分との対話につなげることで、

新しい気づきが生まれたり心の癒しとなる。

 

 

私もそうですが、

ついスマホ等と向き合う時間が増えて、

脳がお疲れモードになってしまい、

そこから気分が下がったり、やる気がなくなってしまったり・・

そんな人多いんじゃないかな?と思うんです。

 

 


知りたい情報を検索すると簡単に見つけられる時代。

 

 

他人の情報で自分も分かった気になっていたり。

そういうことってないですか?

 

 

自分の足でその場所に出向いて、

自分の目で耳で、鼻で肌で感じてみる。

 

 

そういう時間を増やしていきたいなと思います☺️

 

 

 

公式LINEお友だち登録はこちら↓

友だち追加

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!