7月6日の将棋対局結果(2024.7.7) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆7月6日の将棋対局結果

 

(1)第65期王位戦七番勝負第1局1日目

①藤井聡太王位(七冠)vs渡辺明九段

 ※過去31回のタイトル獲得実績を持つ渡辺明九段ですが上半期に行われる名人戦、叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦は縁が遠く2011年度に王座を獲得したのが最初。その後2019年度に棋聖、2020年度に名人(3連覇)を獲得しましたが全31期中26期が下半期に行われる竜王戦、棋王戦、王将戦での記録で「冬将軍」の異名を奉られたほど。棋王、王将、棋聖の三冠に復した時は二度目の全盛時代と見えましたが先ず棋聖戦で藤井聡太七段に初タイトルを献上。棋聖を取られた代わりに名人を獲得して三冠に戻ったものの半年後に王将を奪われ、続いて棋王、名人と続けて奪われて無冠に転落。棋聖戦のリターンマッチを含めて藤井聡太七冠とのタイトル戦は5戦5敗。強い時は鬼神を思わせますが藤井聡太七冠とは異常に相性が悪く通算成績は4勝20敗、5回に1回しか勝てないという不思議現象が続いています。今回は昨年の名人戦以来1年1カ月ぶりの対戦になりますが、「何とか接戦に持ち込みたい」と控えめな決意表明。スコアは圧倒的な差が付いていますが実力差は紙一重でありますから伊藤匠叡王が八冠の一角を切り崩したこともあり、藤井攻略の糸口さえ見付かれば、と心中期するものが当然有ると思われます。渡辺明九段としては第1局に勝つことが必須でありましょう。渡辺明九段の過去の4勝は先手番で1勝、後手番で3勝。これから推し測ると先手番をキープ出来ないことが苦戦の原因かとも思われます。渡辺明九段の無冠返上の条件は先手番キープに有りと観ましょう。

 ※振り駒の結果は藤井聡太王位の先手番。渡辺明九段は4勝の内3勝が後手番での勝ち(8敗)で藤井聡太王位鉄壁の先手番を3度ブレークした実績を活かせるかが勝負の分かれ目になりそうです。しかし、自己の先手番では1勝12敗。同時に自己の先手番を如何にしてキープするかがそれ以上の課題とも言えそうです。

 ※渡辺明九段は雁木模様から左美濃、そして右玉と藤井聡太王位の仕掛けをけん制しながら巧みな差し回しで玉の守りを固めてカウンター・チャンスを伺う構え。上々の滑り出しのように見えます。1日目は45手目を藤井王位が封じて終了。ほぼ互角。2日目は千日手模様の膠着状態になり結局80手で千日手に。消費時間は藤井7時間10分、渡辺5時間50分で1時間20分の差を付けて先後交代の指し直しで渡辺明九段の目論見がズバリ当たった感じ。指し直し局は時間に余裕のある渡辺明九段が優勢に進め91手目辺りで勝勢、100手目では藤井王位が形づくりと思える王手を掛けた時点で渡辺明九段100%勝に。しかし、双方1分将棋なって渡辺九段が119手目で大ミスして100%⇒1%。恐ろしいものです。ところが藤井王位も124手目で間違えて99%⇒29%。再び渡辺九段にチャンスが回りましたが127手目で竜を切ったのが再度の大ミスで71%⇒0%と二転三転の大波乱の末、藤井王位の玉が詰み無しとなって渡辺九段が投了。本来ならば渡辺明九段の傑作局となったでありましょう第1局をフイに。藤井聡太王位の粘り強さと言うか、強運と言うか、相手の焦りを誘う底力と言うか、そうしたプラスα力のようなものを痛感させた結果となりました。

 

 

(2)第18回朝日杯将棋オープン戦一次予選

 ※朝日杯の面白さは一次予選で選抜された10名のアマチュア棋士がプロの新進四段棋士と対戦するプロ・アマ戦もその1つ。先週の日曜日(6月30日)に一斉に行われるところ久保田貴洋アマの都合が付かなかったようで今日に延期となったものと思われます。先週の結果はプロが8勝1敗と圧勝。

・15組1回戦

②〇齋藤裕也四段vs●久保田貴洋アマ(先)

 ※勝った齋藤四段は同日2回戦で服部慎一郎六段と対戦しましたが敗退。アマ側は2日目ならず。

 

・同2回戦

③〇服部慎一郎六段vs●齋藤裕也四段(先・②の勝者)

 ※勝った服部六段は準決勝進出で脇謙二九段vs牧野光則六段戦の勝者と対戦します。

 

 

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)