3月29日の将棋対局は11局(2024.3.29) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆3月29日の将棋対局は11局

 

(1)第37期竜王戦4組ランキング戦2回戦

①高野智史六段vs石田直裕五段

 ※勝者は3回戦で村山慈明八段vs石井健太郎七段戦の勝者と対戦、敗者は昇級者決定戦のBブロック2回戦に回って服部慎一郎六段と対戦します。

 

(2)第37期竜王戦4組昇級者決定戦Aブロック1回戦

②川上猛七段vs村田顕弘六段

 ※勝者は2回戦でランキング戦2回戦敗退の阿部光瑠七段と対戦します。

1

 

(3)第37期竜王戦5組ランキング戦2回戦

③井上慶太九段vs高田明浩五段

 ※勝者は3回戦で村田智弘七段vs齋藤明日斗五段戦の勝者と対戦、敗者は昇級者決定戦Bフロック2回戦に回って田村庸介七段と対戦します。

 

(4)第72期王座戦二次予選

・6組決勝

④千田翔太八段vs石井健太郎七段

 ※A級入りした千田翔太八段(29歳)とB級1組に上がった石井健太郎七段(31歳)の対戦。千田八段は2013年4月18歳でプロ入り、石井七段は半年遅れて2013年10月21歳でプロ入り。千田八段が先行していて10年後の昨年2023年11月の王位戦予選4回戦が初手合わせで石井六段(当時)が勝っています。勝者は挑戦者決定トーナメント進出。

 

 

・7組決勝

⑤松尾歩八段vs佐々木大地七段

 ※佐々木大地七段(28歳)は今年度、棋聖戦、王位戦と挑戦権を獲得しタイトル戦線の常連となりましたが順位戦ではC級2組に滞留中。松尾歩八段(43歳)は「鬼の棲家の番人」の座から滑り落ちましたが堅実な成績を維持。2019年4月の王座戦二次予選決勝が初手合わせで佐々木大地七段が勝っています。

 

(5)第50期棋王戦予選

・2組2回戦

⑥丸山忠久九段vs杉本和陽五段

 ※勝者は3回戦で田村庸介七段と対戦します。

 

・4組2回戦

⑦伊藤真吾六段vs小山直希四段

 ※勝者は3回戦で行方尚史九段と対戦します。

 

(6)第74期王将戦一次予選

・4組2回戦

⑧青野照市九段vs渡辺和史六段

 ※青野照市九段(71歳)は引退が決定していて本局はラス前の1局。フィナーレは竜王戦6組昇級者決定戦で日程は未定です。日付は公開されていませんが2月20日の第74回NHK杯予選で北島忠雄七段を破って通算800勝を達成しました。タイトル獲得には届きませんでしたがA級在籍11期、棋戦優勝4回の強豪。勝者は3回戦で高見泰地七段と対戦します。

 

⑨北島忠雄七段vs八代弥七段

 ※勝者は3回戦で伊藤匠七段と対戦します。

 

(6)第95期棋聖戦決勝トーナメント2回戦

➉永瀬拓矢九段vs中村太地八段

 ※対戦成績は永瀬九段が5勝3敗でリード。勝者は準決勝進出で渡辺明九段vs山崎隆之八段戦の勝者と対戦します。

 

(7)第55期新人王戦2回戦

⑪狩山幹生四段vs森本才跳四段

 ※勝者は3回戦で古賀悠聖六段と対戦します。

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)