A級最終戦他・2月29日の将棋対局は15局(2024.2.29) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆A級最終戦他

・2月29日の将棋対局は15局

 

(1)第37期竜王戦5組2回戦

①渡辺和史六段vs門倉啓太五段

 ※勝者は3回戦で長谷部浩平五段と対戦、敗者は昇級者決定戦に回ります。

 

(2)第82期順位戦A級9回戦(最終戦)

 ※今期は豊島将之九段が6連勝と突っ走って挑戦権獲得かと思われましたが終盤で2連敗。最終戦は5勝3敗で目下3番手に付けている菅井竜也八段との直接対決で敗れるとプレーオフになり、更に5勝3敗で2番手の永瀬拓矢九段が勝つと3者によるプレーオフとなります。また、2名の降級者も決まっておらず4勝4敗の佐藤天彦九段、中村太地八段、を含めて3勝5敗の4名の計6名で降級を争うことになります。そして斎藤慎太郎八段と佐々木勇気八段は直接対決で敗れた方は降級が決まります。

 ※佐藤天彦九段は助かる可能性が高いものの敗れて4勝5敗となると広瀬九段が勝ち、中村太地八段が勝つと斎藤慎太郎八段か佐々木勇気八段のどちらかと共に降級となります。

 ※渡辺明九段のみ勝っても敗けても挑戦権、降級共に無関係で順位の下降の度合いだけということになります。勝っておくに越したことはありませんが。

②渡辺明九段(1位・4勝4敗)vs広瀬章人九段(2位・3勝5敗)

 ※対戦成績は20戦目までは10勝10敗の五分でしたが、その後は渡辺明九段が11勝5敗と勝ち込んで広瀬九段の弱点を掴に取った感じですが渡辺明九段が絶不調であれば広瀬九段も勝率5割で好調とは言えない状態。渡辺明九段は降級の心配はありませんが広瀬九段は敗けると同じ3勝5敗の3名の内2名が4勝目を挙げると降級の貧乏くじが回って来ます。

②渡辺明九段(1位・4勝4敗)vs広瀬章人九段(2位・3勝5敗)

③菅井竜也八段(6位・5勝3敗)vs豊島将之九段(3位・6勝2敗)

④永瀬拓矢九段(4位・5勝3敗)vs中村太地八段(10位・4勝4敗)

⑤斎藤慎太郎八段(5位・3勝5敗)vs佐々木勇気八段(9位・3勝5敗)

⑥稲葉陽八段(7位・3勝5敗)vs佐藤天彦九段(8位・4勝4敗)

 

 

(3)第72期王座戦・一次予選ロ組決勝

⑦佐藤和俊七段vs西尾明七段

 ※勝者は二次予選進出で2組準決勝で鈴木大介九段と対戦します。

 

(4)第72期王座戦・二次予選8組準決勝

⑧佐藤康光九段vs青嶋未来六段

 ※勝者は決勝進出で佐藤天彦九段と対戦します。

(5)第50期棋王戦予選

⑨窪田義行七段vs遠山雄亮六段

 ※勝者は3回戦で深浦康市九段と対戦します。

 

(6)第74期王将戦一次予選

・1組2回戦

➉島朗九段vs伊藤真吾六段

 ※勝者は3回戦で佐々木慎七段vs戸辺誠七段戦の勝者と対戦します。

 

・2組2回戦

⑪阿久津主税八段vs杉本和陽五段

 ※勝者は3回戦で鈴木大介九段vs山本博志五段戦の勝者と対戦します。

 

・5組2回戦

⑫真田圭一八段vs上村亘五段

 ※勝者は3回戦で泉正樹八段vs梶浦宏孝七段戦の勝者と対戦します。

 

・8組2回戦

⑬山崎隆之八段vs豊川孝弘七段

 ※勝者は3回戦で安用寺孝功七段と対戦します。

 

⑭小林裕士八段vs山本真也六段

 ※勝者は3回戦で坂口悟六段vs西田拓也五段戦の勝者と対戦します。

 

(7)第32期銀河戦Bブロック3回戦

⑮黒沢怜生六段vs冨田誠也四段

 ※勝者は4回戦で古賀悠聖五段と対戦します。 

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)