2月21日の将棋対局は6局(2024.2.21) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆2月21日の将棋対局は6局

 

(1)第37期竜王戦1組ランキング戦2回戦

①木村一基九段vs伊藤匠七段

 ※№2の座を永瀬拓矢九段と激しく争っている伊藤匠七段。24日に棋王戦第2局を控えての前哨戦でスッキリ

勝っておきたいところでしょう。竜王戦は5組優勝で1回戦から挑戦者決定トーナメントに出場して挑戦権を獲得。4階級特進で1組に昇級という離れ業をやってのけました。木村一基九段とは初手合わせで勝者は順決勝進出で佐藤康光九段と対戦します。

 

(2)第37期竜王戦1組出場者(5位)決定戦1回戦

※決勝トーナメント出場権を懸けたトーナメントですが1回戦で敗れると2組に降級となる厳しい一戦。羽生九段は第3期で初の1組昇級。第5期は2組に落ちましたが第6期で復帰して以来連続32期、通算34期在籍は歴代1位。丸山九段は第33期で1度2組に落ちましたが第34期で復帰して通算25期目。勝者は2回戦で稲葉陽八段vs松尾歩八段戦の勝者と対戦します。

 

(3)第37期竜王戦3組ランキング戦2回戦

③及川拓馬七段vs池永天志五段

 ※勝者は順決勝進出で千田翔太八段vs澤田真吾七段戦の勝者と対戦します。

 

(4)第9期叡王戦本戦(挑戦者決定トーナメント)2回戦

④菅井竜也八段vs青嶋未来六段

 ※珍しい顔合わせのハズで初手合わせ。勝者は順決勝進出で伊藤匠七段と対戦します。

 

(5)第72期王座戦二次予選8組準決勝

⑤佐藤天彦九段vs高見泰地七段

 ※これも珍しい顔合わせで初戦は2012年1月、2戦目は10年後の2022年7月で共に佐藤天九段が勝っています。勝者は決勝で佐藤康光九段vs青嶋未来六段戦の勝者と対戦します。

(6)第74期王将戦一次予選4組2回戦

⑥神谷広志八段vs岡部怜央四段

 ※勝者は3回戦で石井健太郎六段と対戦します。

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)