こんばんはふとん1ふとん2ふとん3

先日書いた⇩

文字制限の関係で

ミルク🍼の事が書ききれず😥


 TODAY'S
 
​ミルク混合育児について

…といっても

私は産まれるまで本当に知識がなく

ミルクは母乳出なかったら準備しよー口笛

くらいに思っていたタイプで💦

​完全に準備不足!!

​詰みました不安不安不安


そこで今回は今だったら絶対に準備しておくもの!

&これ買えばよかったえーん

をまとめてみたいと思います指差し


まずは絶対に要る哺乳瓶

最初は吸わせる練習が必要なので

この母乳相談室は欲しい!

私は出産した病院で買って帰りました🤣

ただ、瓶の柄とか可愛く無いので…

これに➕
乳首だけ付けるのでもよかったかも⁉️🤔

お出掛け用はプラスチックが便利ですが

私はスリコの500yenの哺乳瓶を使ってます🙌

Pigeonの母乳実感の乳首が付けられる指差し

哺乳瓶の本数は

家用 2〜3本

外出用 2〜3本

事足りると思います🙆‍♀️

私が一番苦労したのは洗浄・消毒😱

新生児期はとにかく何度も哺乳瓶を使う…

私は搾乳して哺乳瓶であげたりもしていたので

何回洗うの⁉️レベルでした。

私が使っていたのは…


この二つだったけど、絶妙に効率悪かった😱

そして、洗った物を乾かす場所も無いと

地味にストレス😫で💦


今の私なら、迷わずこれを買う!!

場所取るし高いし我慢したけど…

離乳食になってからもお皿の除菌・乾燥はするし

案外長く使えたかも…と後悔悲しい

次の機会があれば…買いたいアイテム!!


肝心のミルクは

産院推奨のこちらを使っていました。

外出には便利だなぁと思っていたけど

必要な分量に割るのが地味に難しい🤨


…なので、途中から粉ミルクに変更!

私は缶タイプだと場所を取るのが嫌で

これにしました!!🙌

ゴミも最小限で済むし、私的にはベスト指差し飛び出すハート


そしてプラスで使っていたのが…

キャンドゥの粉ミルクスプーン

セリアにもあるかも⁉️

こちら50と100が一気に計れる‼️

意識朦朧としている時に最適🌀笑


お出掛けの時は

キャンドゥの粉ミルクストックバッグ

に小分けしてました。

※これすらも面倒な時は

ほほえみのらくらくキューブ

or

スティックタイプの小分け粉ミルク

を買っちゃいますニヤリ


あと要るのは当たり前だけどお湯。

私は普通の魔法瓶をチョイスしたけど

今ならこれが欲しい!!

これ温度・量も設定できるし

水道水で使える!!

アカチャンホンポの授乳室に置いてあって

めちゃくちゃ感動した🥹✨

毎月お金掛かるから悩むけど…

あったら絶対楽だろうなぁ🤤

、、、あの時期を再び味わうなら欲しい一つ。


数ヶ月の事だけど

QOL爆上がりグッズがあれば

きっと睡眠時間も確保できたはず🤣

…期間は短くても課金するべきだったかな?

と思ったりしますニコニコアップ



余談ですが、、、

お出掛けの時の🍼グッズ

無印良品のステンレス保温保冷ボトルの小さい方

SHEINの哺乳瓶の取手

は便利ですグッド!グッド!グッド!

これに、いろはすの小さいのを買えば完璧クラッカー

荷物減らすのに便利なコンパクトアイテム達ひらめき電球


今でも大活躍中笑ううさぎスター

自分で持ってくれるから楽😭✨


こんな感じで混合育児がんばってきました😉

…それもあと数ヶ月で終わり⁉️

フォローアップミルクへの移行タイミングが

イマイチわからないまま過ごしてます😅

※良かったらコメントで教えてください🙇‍♀️


​それでは、またー看板持ち看板持ち飛び出すハート