熊本こころ相談室心理カウンセラーあきこです。o(^▽^)o


前回の続きです。

子どもの自立のために良かれと思っていた我が家の

役割分担。「私が子ども達をコントロールするために

使っていたのかしら」=たての関係であったことに

気づいたのです。


「ねぇ。今の役割分担なんだけど、何か思うことは

ない・?」と尋ねてみました。すると、長男は、

「俺は、何でもいいよ。でも、お母さんより俺の方が

米の水加減がうまいと思うから、米の仕込みは

俺がしたいなー」と言いました。

長女は、お風呂洗いはいやだと思っていたけれど、

兄ちゃんがしている洗濯物の片付けは、お風呂洗いより

時間がかかるから、見たいテレビもあるし、やっぱり

お風呂洗いがいいとの事。

そして、二男。「俺は、どうでもいい。」

「何か意見はない?嫌な気持ちでしていないかな

って気になるけど・・・」というと、

二男は素直な心の内を話してくれました。

「あまり気持ち良くない。だって、妹は、ご飯の片付け

を、宿題があるから・・・ってしない時がある。不公平

だと思う。それに、お母さんが、怒るかな・・・と思って」

・・・以外でした。

一番私の依頼に答えてくれていた二男が、「私のため」

にやっていたなんて・・・コントロールされていてくれたとは・・・


役割分担やルールよりも人間の気持ちの方が、大切

ですものね。


「人をコントロールしようとする癖」を卒業しよう。

そのことを気づかせてくれた子ども達に感謝です。

やっぱりスマイルはすごいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。o(^-^)o