私の昆布好きは

結構周知?のせいか

昨日ダンスの仲間から

昆布お好きでしょう?と

「塩こんぶ」を頂いた

昆布好きの私だけど

初めて見た…

 

少なくとも富山には無いと思う…

 

ご飯のお供の佃煮みたいなのではなく

三陸産の塩蔵昆布

塩蔵若布は知ってたけど

昆布は初めて

 

三陸は若布でも有名だけど

昆布も養殖しているのだそう

その養殖昆布で作られている

 

さっと湯通ししたものに

塩をまぶす塩蔵という製法

冷蔵庫で4か月は保存できるそう

冷凍もできる

 

 

塩抜きしてから

煮物などに使うらしい

2m位の長さの

柔らかそうな昆布が何本も入っている!

 

それで

ふっと思い出した…

 

以前に青森へ旅行した時

海苔ではなく

昆布で巻いたおにぎりを初めて見た

 

もちろん食べてみたけど

結構しょっぱくて

昆布もかみ切りにくく

食べづらかったという印象…(^-^;

 

後から知ったけど

青森津軽の郷土料理

若生おにぎり

春先の若い昆布の事を

若生(わかおい)というそうで

炊きたてのご飯を包んだ

シンプルなおにぎり

 

私は富山の昆布おにぎりで育ったせいか(笑)

黒とろろ昆布でくるんであるおにぎりが

懐かしい

子供の頃は

おにぎりといえば

海苔ではなくとろろ昆布

 

いろんな事を思い出したけど

今回の昆布は

煮て頂く事にしよう(^^♪