お久しぶりですチューリップ

長男は学童、次男は慣らし保育、私は復職。それぞれの新生活がスタートしています。

入学式ももうすぐだー!


育休の振り返りとか、次男の成長記録とか、色々書きたいけど、時間なさすぎて無理泣き笑い

でも長男のことだけは、一度まとめておきたくて。


大分空いてしまいましたが、↓の続きです。




長男が2歳くらいから少し育てにくさを感じ、私がこんなにイライラするのも感情的になってしまうのも長男のせいだとどこかで思ってしまっていた。でも認めたくなかった。ちゃんとしなきゃ、ちゃんとさせなきゃ、と無意識に考えていた。


私と長男はもちろん似ているところもあるけど、大きいくくりでは多分違うタイプ。

私は静で長男は動。

親と子が同じタイプだとストレスが少ないけど、逆だと理解が難しくストレスも感じやすいと本で読んだことがあります。

(いや、でも夫は動タイプだけど、長男にイライラしたりケンカもしてるわ凝視


今回は、次男が生まれて以降の長男の様子を振り返ってみる。一昨年〜昨年の話。

(この記事、昨年の7月から書いては保存してる真顔



⚫︎産後1ヶ月

2022年11月辺りから保育園の送迎が私に。

この時の記憶があまりないけど←

まだそんなに問題なかったんだと思う。



⚫︎2022年→2023年の年末年始のお休みを挟んで、新年。

ここでまた登園渋りが始まる。

これがかなり手強くて、、


まず朝、家を出てくれない。

机の下にもぐったり、クローゼットの中に入ったり。

長男はここでも泣くわけではなく、怒ったりふざけたりして時間を稼ぐ感じ。

私も初めは優しく呼びかけるけど、あまりに長いので結局イライラ…


やっっっと家を出たと思っても、徒歩10分の道を30分以上かけて進む。止まったり戻ったり。

保育園の前まで行ったのに動かなくなることもあったし、園舎に入ってもどうしても行きたくないと言って急遽欠席にして一緒に帰宅した日もあった。


玄関から保育室に行くまでほふく全身で進んだり、家を出る時「どうしても!」と持って行ったぬいぐるみを放り投げてあそんだり。

ようやく預けて保育園を後にして時計を見ると、家を出て1時間近く経っていた日も多々あった。


「お母さんと弟は家にいるのになぜ自分だけ?」

という長男。分かる、分かるよ。そうだよね。

まずはその気持ちを受け止めた上で、

「保育園で友だちと過ごしたり、家にいるだけではできない経験もしてほしいこと」

そして「産休育休は、私が体力を回復する意味もあること(産後の体、夜間授乳で寝不足)」などなるべく分かりやすく伝えた。

この方法が合っているのかは分からないけど、長男はちゃんと説明しないと納得しない。


“行きたくないなら満足するまで休ませる?”というのも考えたけど、この時はまだ自分の体力気力共にきつくて。

活発すぎる長男をずっと家で見るのは無理…。

土日はワンオペで頑張ってるんだから、平日は行ってほしいというのも本音だった。

しかも平日2日間は夫休みで、その日は長男も休ませたり早迎えしていたから、実質週3日とか。だから、“それぐらい頑張ってよ”と思っちゃってました。

それでも長男にとっては嫌だったんだよね。


長男がもっと小さい年齢ならば、抱き抱えて先生に受けてもらうことも可能だったと思うけど、大きな5歳。声かけで動いてもらうしかなく。

次男を抱っこ紐で抱っこしながら、言葉だけで長男を動かすのは難しかった。


どうにか気分を盛り上げて登園できるように色々やった。

しりとりしながら。

クイズ出しながら。

その日探す車のメーカーを決め、何台来るか数えながら。

グリコ(ジャンケンして進んでいくやつ)をしながら。

家から保育園までの歩数を数えながら…

とにかく色々やった。


園についてからは次男を抱っこ紐から降ろして(ホールの端とかに)寝転んでいてもらい、長男を抱っこしたりおんぶしたりして保育室まで連れて行ったことも何度もあった。


周りの保護者の方に

「いつも受け止めててエライね」

「大変だね、すごい」

「私なら無理やり連れてくわ〜」

などなど声をかけられました。


同じような時間に登園する他の育休中のお母さんと子どもたち(長男と学年は違う)が本当にスムーズに見えた。

実際にはそれぞれ色々あるだろうけど


「確かに大変だけど、この過程を踏まないともっと大変なんです、うちの場合」と心で思ったり、たまに言ったりしていた。


長男が癇癪を起こしたり,余計不安定になったりしないために、急がば回れのつもりで側から見れば大変なことを毎朝やっていた。

実際に、保育園に行くとそれなりに楽しいようでお迎え行くと「早い!」と言われたりも、、。



⚫︎2023年2月。チックも出てきた。チックの内容は、長男の場合1週間単位くらいで少しずつ変わっていく感じ。

珍しい動きもあったので、(調べたらチックの一つにありました)詳しくは割愛しますが、動き+音声でした。

長男が一番辛いだろうし、本人も何でやっちゃうのか分からないだろうし。


でも無意識ではなく、「自分でやっている」と話していた。

チックの対応の基本として、そのことに触れないように、ということを夫にも共有。

が!やはり我が夫…

我慢できず?何度も本人にそのことについて言っちゃってた真顔

チックの1つに鼻をならすのがあったのですが、それを夫も一緒にやって、2人で笑い合っていた時には、

あれ?何か長男楽しそうだけど、、こんなのアリ??

と驚き。

きっと本来のちゃんとした対応はできていないけど、夫は夫なりのやり方なんだなと思った出来事。



⚫︎2023年3月。変化が!

ちょっとしたきっかけが2つ重なり、少しずつ登園が以前よりはスムーズに。



⚫︎2023年4月末。ゴールデンウィークを境にチックがなくなる!



それからチックは出ていませんが、今に至るまで、まだまだ気になることは尽きません。


思い通りにならないと癇癪が激しい時があり、私を叩くことも。


弟に何か邪魔されると5歳も離れているのに目一杯押したり叩いたりして泣かせることも。


何でもすぐ投げたり蹴飛ばしたり振り回したりして壊すことも。


なかなか時間を守れないことも。


なかなか約束を守れないことも。


すぐ走って一人でどこかに行ってしまうことも。


あれもこれも気になる。

他の子と比べたらできていないことたくさんあります。


でも、保育園では頑張って我慢していることも多かったんだなと改めて分かる機会もあった。

そして長男自身あまりキャパが大きくないんだと思う。

天真爛漫、自由でやんちゃな男児に見えるけど、実は繊細なんだと思う。

6歳になったくらいからかな、ようやく本当の意味で長男のこと分かってきた気がする。

だからって、家でなら家族になら何をしても良いわけじゃないので、長男の気持ちを受け止めた上で、こちらが嫌なことは伝える。痛いことはやめてと言う。時には私もムキになって感情的になってケンカにもなる。

でも、なるべく穏やかに伝えられるようになったのは私の成長と思っている。そうすると、長男が落ち着くのも早くなった。


あと、私の気持ち的には次男より長男をいつも気にかけていつも優先しているつもりだったけど、長男にはそう見えていなかった。

だから目線を合わせて、肌で触れて、本当にあなたが大切なんだということをこれでもか、というくらい大袈裟に表現するようにしたら、納得した感じ。ここまでやらなきゃダメか。と。



とにかく手がかかる長男だけど、良いところもたくさんあるし、やっぱり成長を感じることが多くて。


色々書いたけど、保育園のラストスパート〜今現在、わりと落ち着いています。(本人比)

卒園の寂しさを感じながら、学童や学校での新しい環境に期待も持っているようです。


自ら家のゴミ出しをしてくれたり、私のお願いを素直に聞いてくれたり、ごめんねやありがとうが自然と出てくることが少し増えたのは本当にここ最近のこと。


私や次男に優しいこともたくさんある。

友だちや年下の子の面倒見が良い。


色々なものを作ったり描いたりするのが大好き。


思考力、想像力も伸びてきているみたいで、色々なことを質問される。内容が幅広く、具体的になった。


そして、事件や事故など怖いものも増えたみたい。怖いもの知らずに突っ走ってきた長男には、少しちょうど良いかなと。小学生になるので、世の中怖いものもあるし、怖い人もいるんだと慎重になるのは良いと思う。



日々色々なことを感じ、考え、吸収し、発散しながら大きくなっている長男。

私にはありのまますぎて、どこまで耐えれば良いの?と辛く思う時もあるけど、

長男が私のことを大好きで一番甘えてくれてくれているのは伝わっているから。


これからどんどん手が離れていく長男のことずっと応援していきたい。



先日、桜の前でランドセルを背負って記念撮影したら、相変わらずおちゃらけおふざけな長男だったけど、もう小学生になるんだなぁとしみじみ。


色々あるだろうけど、できるだけ楽しいことが多い小学校生活でありますように。


長い文章、読んでくださった方がいたらありがとうございますにっこり



hana