新幹線の席はどこを取ればいいか | サラリーマンをしながら税理士取得ブログ

サラリーマンをしながら税理士取得ブログ

サラリーマンねすが仕事の合間に勉強し、自由の翼(税理士資格)をゲットする話。
2015年にCFPに登録し、税理士取得に向けて目下勉強中。
主に勉強ネタですが、日常ネタも書いています。
夢は情熱大陸出演。

ねすです。

皆さんは新幹線の席を取る際、どこの席を取りますか?

窓側ですか?通路側ですか?

僕は「3人席で隣のいない通路側」を取ります。

その理由を述べていきたいと思います。


まず通路側を選択するメリットは何でしょう。

答えは「席を立ちやすい」、「車内販売を頼みやすい」ですね。

僕は営業なので、いつなんどき取引先から電話が来るかわかりません。

電話が来た時に窓際だと絶望的ですね。

すぐに電話に出れないばかりか、電話に出るには通路側の人に「すいません」と謝らなければなりません。

通路側の人が弁当でも食べていようものなら、その申し訳なさは半端ないでしょう。

謝り癖をつけるとネガティヴな気持ちになりやすいので、それを避けるためにも極力通路側を選択するべきです。

車内販売については、コーヒーやビールを頼みたい時に窓際だとなんとなく頼みづらいですね。

通路側だとなんの気兼ねなしに頼むことができます。

これも大きなメリットですね。



さらに、席を選ぶ際にもう一つ大きなポイントがあります。

それば、「3人席の間の席に座っている人がいる列を避けること」です。

3人席は間の席が空いているとちょっと広めに使えて快適ですが、間に人がいると最悪です。

この際も「なんでおれはこの列に座ることになったのだろう」、「なんて運がないんだ」とネガティヴな気持ちになります。

それを避けるためには、自分で席を選ぶことです。

機械でチケットを買う場合、「自分で席を選ぶ」みたいな欄を押せば何号車のどの席で、というのを選ぶことができます。

その際、3人席の間、窓際両方が埋まっている席を避ければいいだけです。

これで、カップルの横に座ってイチャイチャしているのを尻目に疲労が蓄積することを避けることができます。

仕事に全力投球するためにも、無駄な疲労は避けねばなりません。

混んでいる場合でもみんな極力間の席には座りたがらないので、全部の車両を探せばだいたい間が空いている席があります。

是非お試しください。

今まさにそんな状況でコーヒーを飲みつつ、通路側で新幹線に乗っております。

かがやき万歳。

では(^ー^)ノ

{A3EB726F-3020-44C1-A670-064FEFC8168F:01}



{4DC6984A-3E31-46A8-AC05-D9194A798FA4:01}

大阪出張で久々に六三六のつけ麺食べてきました。

うまかった、、