こんばんは(=゚ω゚)ノ | ac&mox 鍼灸師(*´꒳`*)趣味はボルダリング!!

ac&mox 鍼灸師(*´꒳`*)趣味はボルダリング!!

昨年からボルダリングにハマり、スポーツで活かせる体、回復力を高めるための鍼灸、パフォーマンスを上げる鍼灸、女性の為の鍼灸を広げていけたらと思い、日々のボルダリング日記と鍼灸日記を綴っていこうと決めました!!

投稿写真

こんばんは(=゚ω゚)ノ

寒さは少し和らいだ今日ですがこんな時に足がつる💦

こんな体験された方は沢山いているかと、、、

そこで今日は「寝ていて脚がつった!そんなときに押すべきツボ2つ」と題して対処法の記事がYahooのサイトで取り上げられていたので紹介しようかと思います^ ^


寝ている時に脚をつったことはないですか?

コレ、ホンマに痛いんです(^◇^;)

その原因は血行不良による筋肉の萎縮と言われます。

睡眠中は同じ姿勢でいますから、どうしても血の巡りが悪くなってしまうんですね。

持病に神経痛がある人は、比較的脚がつるケースが多いようです。
 
脚のつる部分は「ふくらはぎ」が多いようですね。

このふくらはぎには代表的なツボがいくつかあります。


脚がつった時には、これらのツボを押してみるといいんですね。

そのツボは「承筋(ショウキン)」と「承山(ショウザン)」。

「承筋」は、ふくらはぎのもっとも高い位置にあります

「承山」はアキレス腱からふくらはぎに向かってさすり上げていくと指が止まるふくらはぎの下の位置にあります。

足がつったらすぐ、両手でふくらはぎを包むようにし、中指を重ねて両方のツボを思い切り押そう。また、余裕があれば、膝下の経絡に沿ったマッサージをしてから2つのツボを押してみてください(=゚ω゚)ノ

体のケアはお事足らず、毎晩お灸と鍼をしてる今日この頃です^ ^

#鍼灸 #冷え性 #足がつる#リラックス