この日は本当に暑く、Tシャツですら不快感を覚える位だったので、タンクトップを着て外出。


毎度ながらの昼を過ぎてからの出発。

日曜という事もあり、どこかしこも混雑が予想された為、下手にどこかで食事・・・ではなく、良く行く丸林で弁当を購入する事に。

しかしここも流石の人気店。
弁当の購入だけで混雑、大変な行列に見舞われる。
それを差し引いても本当に美味い。



食後は典型的な市内観光を目的として移動を開始。

4/6にパッケージツアーで行って以来の「中正記念堂」に向かう。

パッケージツアー中は警備兵の交代式をチラッと見物できたくらいで余りゆっくり見ることが出来なかった事もあり、のんびりと見て回る。



建物内に入ると様々な土産品が売ってある。

そこそこ面白そうな物もあったので、この辺で土産を買っていくのも良いかも知れません。


個人的気にになったのがMRTの駅名マグネットだ。
ただし残念ながら、俺の滞在ホテルの最寄駅のマグネットが無い。
それが売っていれば駆ってきたのだが・・・実に無念。



そんなこんなでブラブラしながら色々写真を撮っていると、丁度交代式の準備が始まるタイミングに出くわした。

建物1階にある兵士の詰め所から出て、4階の詰め所に移動する様を見ることが出来た。

まさかエレベータで移動するとは思わなかったがw
実に貴重な光景でした。



「中正記念堂」を堪能しつくした我々はこの場所から程近い「永康街」エリアに向かう。

本日の目的はティンタイフォンではなく「永康15」というカキ氷屋さんに向かった。

こんな暑い日はまさにうってつけのカキ氷。
ちなみにこのお店は台湾でもっとも有名なマンゴーカキ氷屋であるって手持ちのガイドブックに記載があり、一度は行ってみようと思っていた店である。



カキ氷はミックスを注文。
マンゴー、イチゴ、キウイのシロップ付けを大胆にカキ氷に乗っていた。

ごく個人的な見解とすれば、4/7に行ったカキ氷屋の方が美味しかったと思うが、こっちの方が安いし、他の有名スポットへの移動も楽。

どっちが良いかは人それぞれでしょう。



せっかく近くまで来たんだからという事で、「ティンタイフォン」の本店が近くにあるので、足を運んでみる。
さすがの混雑っぷりは簡単に諦めるくらいの人の多さ。



隣にあるパン屋でパンを購入して近くの「ニニ八記念公園」で休憩がてらパンでも食おうかって事で移動する。

しかしながら、大変込み合って休めるって感じでもないので早々に別場所に移動。

そのまま近くにある「総統府」を見学に行く。


4/6は車窓から眺めるだけだったが、改めて近くに行ってみるととても立派な建物である。

写真に収めたかったが、逆光で良い絵が取れない。本当に残念。



更に移動は続き、「龍山寺」方向へ向かう。

ガイドブックに詳しくのっていなかったが、夜市があるらしい事がこっちに向かった理由。


移動中にお祭りの一段に遭遇。

何と偶然にも、今日はお祭りのようでした。
そしてまぁ、こちらの祭りの何ともハデで爆竹鳴らしまくりでうるさい事。
これが異国の祭りであると肌に感じ、心踊る瞬間でもありました。



祭りのパレードを見学しながら地図と格闘し、目的の「龍山寺」へ到着する。

ここ龍山寺の周辺には2本の夜市が走っていて、駅から北側の「西昌街夜市」へまずは向かう。

ただしこちらは龍山寺という土地柄か服も食べ物の屋台も若者向けって感じではなくピンと来なかったので早々に近場の「華西街夜市」に向かう。

こちらは先程の夜市とは打って変わって大変な賑わい。


祭りの影響で規模が拡大したのかもしれない。

じっさい、看板の中は比較的しょぼい印象をうけました。

食べ物系の取り扱いが少なく、1こ10元のさつま揚げは美味しかったが間違ってかけたわさびソースで×ゲーム状態。

それでも本日は結構な賑わい。
中でもビックリしたのがこの夜市、子供とかも往来する中で大人のおもちゃをどうどうと取り扱っているんです。


そんな感じで練り歩きました。

せっかくの夜市でしたが思いの他、食事らしい食事にありつけなかったのでマックによってからの帰宅となりました。


翌日へ