以前、ブログで、下半身から上半身まで痩せる【美筋スポット】ってのを、紹介しました(・∀・)



これは、来年春に講談社から出版予定の新著のメインテーマでもあり、小倉義人プロデュースの美脚養成タイツ『アイディールレッグ』にも採用されています。


ということで、今回はその理論に沿った、美脚&美腹へ導く【体幹座り】を紹介します(`∀´)



オグラ式ボディコントロールの「体幹立ち」はご存知かと思いますが、今回は【体幹座り】。


例えば、皆さんは座るときにどう座ってるでしょう?


小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

↑これは女性ならまずいですね(笑)


見た目も悪いですが、両足の力で支える様な座り方で上半身の筋力も使わず、緩みがちになります。

また、下半身も不必要な筋力を使いがち!



小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

↑これも多いですね(笑)


つま先重心で足首に力が入るため、ふくらはぎなどが張ったりむくみの原因にもなったりします。

また、上半身もお腹ではなく“腰”で支えるようになり、【反り腰】を誘発したりますよ~



ということで、オグラ式ボディコントロールの正しい座り方講座(*゜▽゜ノノ゛☆


まず、座ったら・・・
小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

両足のかかとをくっつけます。


そんで・・・


小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

体幹立ちのように、親指の付け根どうしをくっつける。


でも、このままだと脚がひらいたままなので、脚を閉じましょう♪


小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

↑なんでもなく脚を閉じた画像なんですが、実はココに秘密が隠されているんですよ!!!


たとえば、皆さんは脚を閉じるときは、どこに力を入れてます?


小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ

↑たぶん、ほとんどの人が膝から閉じていると思います!


しかし!

ちょこっと、力のいれどころを変えるだけで、カラダは全く違う作用を及ぼします。



小倉義人オフィシャルブログ「体重計はいりません」byアメブロ


↑「美筋スポット」の中でも、特に重要なポイントである、【内モモの付け根】!(`・ω・´)


ココから脚を閉じるようにしてください。

力の入れ方がわかりにくい場合は、画像のようにペンなどを挟みこむように、力を入れて脚を閉じます♪


そうすると、明らかに膝から閉じるときと違うはず!Σ(・ω・ノ)ノ!


内モモの付け根に力を加えるだけで、普段使われづらい内モモの筋肉全体を刺激し、さらにそこに連動して、下腹部などにも力が入るはずです♪



座るときに、たまに思い出してこの【体幹座り】をしてみてください(^ε^)♪


下手に運動するより、よほどカラダのラインは変わりますよ!



日本人のダイエットをする方は、「シンドイほうが効果がある」といった、間違った考えを持っている人が多いですが、いくらストイックにやっても、目的に対して方法が間違ってたら意味がないんです( ̄_ ̄ i)


ストイックなものは、「自分は努力しているから、結果が出るはず!」などと、自己満足的なものが多い!


ただ、足したらいいだけの算数の問題を、必死に掛け算とか割り算もして、無駄な時間を費やしているようなものです(笑)



無駄なモノを省いて、効率的にやれば、決してストイックじゃなくても結果は出ますから、まずはこのようなところからでもはじめてくださいね!


少なくとも、【これまでやってこなかったんだから、やれば何らかの効果は期待できます】からね(*^ー^)ノ