Vol.925

 

 

お家のリフォームや新築

そして住み始めてからの困ったこと

 

そんなお悩みを解決する

お役に立てたらという想いで

ブログしてます

 

広島県三原市にある㈲小倉建設の

三代目 小倉一弥です

 

 

私の住むところは

三原市大和町という

なかなかの田舎です

 

 

そんな田舎には

 

このような佇まいの

お宅も結構残っており下矢印

 

 

築100年超えはザラですベル

 

 

100年超えてるから

傷みや劣化具合は

仕方ありませんが

 

まだまだ

住み続けることが出来る状態を

保っております

 

日本の大工さんの

技術はすごいなあと

改めて感じますニコ

 

 

そんな築100年を

超えるコチラのお宅

 

 

玄関の引き戸が

もう限界なので

新しくしたいとの

ご要望いただき

 

玄関引き戸を

新しくする工事を

することになりましたひらめき電球

 

 

その工事の前にベル

 

 

この玄関の内部を拝見すると目

 

必ず田舎の古民家には

付きモノの

8帖以上はある

広い玄関土間があります下矢印

 

 

ちなみに

 

なぜこのような

広い土間があるかご存知ですか?

 

以前市街地に住む人からも

質問を受けたコトがあります

 

 

 

・・・・・・

 

 

ヒントは・・・

 

 

田舎の民家ならではの

 

生活に密接にかかわることです

 

 

・・・・・

 

 

正解は

 

 

秋に刈り取った稲を

脱穀したり

俵に入れたりする

 

作業スペースなんです

 

 

ひらめき電球外から土足でも入れて便利

 

ひらめき電球しかも雨の天気でも問題なし

 

ひらめき電球そして玄関内だから

米俵にして保管するにも

防犯上安心

 

 

そのための場所なんです

 

 

以前私は

 

玄関内で

靴はいたまま

おしゃべりしやすい

ためなのかと

思ってましたがあせる

 

全く違いました笑い泣き

 

 

無駄に広いと思ってましたが

 

広くないと

いけない理由が

あったんですね合格

 

 

そしてコチラのお宅には

 

その作業してた証拠として

土間に埋まった

石臼が残っていました下矢印

 

 

 

この石臼は

分かりやすくいうと

精米するために必要でした

 

今では¥100入れる

コイン精米機が当たり前ですが

 

 

この石臼の中に米を入れ

杵(きね)でたたいて

精米されておりました

 

 

私46歳ですが

さすがにその光景は

見た事ありません

 

 

今日は田舎の古民家の

 

玄関引き戸修繕工事の様子を

お伝えしようと思いましたが

 

 

古民家の

玄関土間の謎話しをしたら

長くなったので

 

この続きは改めて紹介します

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます
 
 

 

 

お問い合わせなどは下記まで  

 

有限会社 小倉建設 

〒729-1405

広島県三原市大和町上徳良4015

TEL: (0847) 33-1566

FAX:  (0847) 33-1588 

 

三代目: 小倉一弥

 

Eメール: ogu-ogu@mail.mcat.ne.jp

ホームページ: http://ogura-kensetsu.com/

You Tube:https://www.youtube.com/channel/UC02r1nfjFHyH1OMundIDtjQ/videos?view_as=subscriber