木曽駒ケ岳 標高2,956m  | 山と素人絵日記

山と素人絵日記

週末を待ちわびて夫婦であちこちの山や観光地に出かけています。
数年前から思い出を絵にすることにしました。

木曽駒ケ岳  標高2,956m  2019、10,09(水) 秋晴れ ソロ 日帰りピストン


  寝覚ノ床付近で停車して、周辺の地形を確認する。(3:21)

 

先週(10/9)、上松Aコースで木曽駒ケ岳に登った。豊田を深夜1時に出て、4時前に旧アルプス山荘上駐車地に到着。

まばゆいばかりの星空のもと、ヘッデンとハンディーランプを頼りに登山口を探し当て、敬神の滝から地味な登山道を恐る恐る登る。

最近癖になりつつあるクライミングハイ(?)による不眠のため、身体が重いが、それにもまして周囲の状況の薄気味悪さに心細くなり、足早となってしまった。

私の山行の鉄則でもある“スロースタート、中盤ゆっくり、後半のんびり”に反するオーバーペースの影響が、6~7合目辺りから出始める・・・

 

 旧アルプス山荘上P着(3:55)  

 黒い石碑が、立ち並ぶ前をスタート!                         4:03 

 

 北股沢を渡る

 

 敬神ノ滝小屋                                                                                          4:36

 登山道探しにてこずり、深い渓谷内に黒にく背丈大の石碑数基と小さな祠にビビりまくる笑い泣き                       

 

~昨晩、大作仕上げてアップしたら、40000語以上はあっぷできない、てな表示が出て泣く泣くボツになってしまった。

改めて今、リベンジしてるが、心配なので、一旦アップしてみます。それからまたボチボチ(ダラダラが正確かな?)と続けます~

 

 樹林帯を真っすぐ進んでいると光の輪内に、にゅっと出現した祠 ガーン

 

 

 3合目                                            5:03

 

 3合半 深い樹林帯が切れるとすっかり夜が明けていた キラキラ 茜染の御嶽山 目

 

 金懸岩下の仮設登山道で一番危険だと感じた個所!

 

 5合目 1,914m  金懸避難小屋

  無人の室内はきれいに整頓されていた。                       6:50

 

 

小屋で小休憩した後、すぐ「落石注意」の危険個所にさしかかる。唯一の水場だったがおちおちとのどを潤す余裕なし。

 

 

 特にこんな標識なくても,これまで登りづめだったし ( ^ω^)・・・          7:22

 

 

 5合半                                             7:32

 

 

少し尾根らしくなり登下降してたららくだの背の標識が・・・              7:44

 

 

 強烈な光の乱射

 

 

 6合目の風流な標石の                                   7:53

 

 6合半

 東側が初めて開けた瞬間、宝剣岳から派生した尾根上の主峰・三ノ沢岳が意外に近くに!

 確か花の百名山?                                       8:22

 

 

 地味な登りに息が上がり始めたので、樺の大樹の下で撮影休憩をとる。

 ・・・梢から森の精霊の視線を浴び・・・

 

 

・・・ 荒々しく・・・

 

 

 ・・・生命の息吹が・・・

 

 

 全国津々浦々、天照は神出鬼没です。 大岩を通り抜けると・・・

 

 

 右手東側に( ^ω^)・・・ 立ち並ぶ鋭鋒群❣  さて、宝剣岳は!? ・・・

 

 

・・・左手、西側に・・・ 崩落著しい麦草岳ビックリマーク

 

 

 7合目は、絶好の休憩地点 

 ブランチ音譜 メロンパンとチョコ、これが美味いんだなあ ウインク            10:10

 

 

 休憩後、すぐ樹林帯を脱し細尾根の灌木帯を少し進むと再び霊場へ。

 信仰の道のビューポイント 音符

 

 

 麓に木曽町、あのあたりから登ってきたのかなあ・・・

 遠くに開田高原は見えてないけど御嶽山は立派 口笛

 

 

 左端が木曽駒ケ岳で、中岳は隠れてるけど中央が宝剣岳だ。

 

 

少し進んでは絶景んではをほしいままに・・・先ほどの霊場ビューポイントは目の先

 

 

 分岐点 真っすぐ尾根上を登り木曽前岳を超えて進むか、それとも右手のトラバース道(巻き道)か、それが問題だ!?

 一時は、尾根に出たあたりで引き返そうか、というコンデションだったことを考慮し、体力温存で巻き道としたが・・・ これが大問題だったビックリマーク

 

 

 またトラブるといけないので、今日はここまでとします。3回に分けていきます。