ご無沙汰してます。
出海です。
朝晩は、めっきり冷え込むようになりました。
一日の気温の寒暖差が、大きいですよね。
そのおかげで木々が色づき、山々の紅葉が進みつつあります。
確実に、秋が深まってきているなぁ。
県外で標高の高いところでは、紅葉と雪景色が同時に観られる場所もあるようです。
何か、お得感がありますねぇ。
ただ、喜んでばかりもいられないようです。
以前より、徐々に秋の期間が短くなってきているんだとか。
原因としては、やはり地球温暖化。
このままでは、日本でも春と秋がほとんど無くなり、夏と冬が長くなってしまうみたいです。
そうなると、自分たちの食卓になど、色々な影響が出てきます。
栽培できる農作物や獲れる魚種が、地域によっては全く変わってしまう恐れも。
事実、ここ最近は、東京湾でこれまであまり獲れなかった太刀魚が水揚げされ、北海道では鮭が不漁の代わりに、鰤が豊漁だそう。
良いことかと思いきや、いつ突然獲れなくなってしまうか予想しにくいことや、これまでの設備では違う魚種が水揚げされても対応できなかったり、流通販路が確立されていないなど、様々な問題が。
簡単なことではないんですね。
地球温暖化を食い止める為に、できることはわずかでも、皆が取り組まなければなりません。
これからも、四季を楽しみ、おいしい旬のものを味わいたいです。
先に述べたように、寒暖差が大きいので、体調を崩しやすくなっています。
コロナも終わったわけではなく、インフルエンザも流行しつつあるそうです。
栄養や睡眠を十分に取り、体調管理に気を配りましょう。
これから訪れる冬に、しっかりと備えたいですね。
では、今回はこの辺で。