こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

今日は、都市基盤整備・危機管理対策特別委員会がありました。

 

報告事項が2件ありました。

  1. 橋りょう長寿命化事業について
    1. 本市の管理橋りょう
    2. 橋りょう長寿命化事業
      1. 長寿命化を図るための定期点検及び修繕・改修等
      2. 耐震補強
      3. その他(中央橋の架け替え)
  2. 芝中央沿道第2土地区画整理事業について
    1. 芝第2・第5地区におけるまちづくり計画の経緯
    2. 現在までの地元住民との活動状況
    3. 特別委員会への報告状況
    4. 芝中央沿道第2土地区画整理事業の概要につい
    5. 事業決定までのスケジュールについて

 

  1. 橋りょう長寿命化事業について

 

令和6年4月現在、川口市が管理している橋りょう(道路橋)は、車道橋:415橋、人道橋:43橋、歩道橋:18橋、の、計476橋。

 

そもそも、人道橋と歩道橋の違いが分からず調べまして……

  • 人道橋:
    車道・鉄道・河川等をまたぐように架けられた歩行者・自転車専用の橋。
  • 歩道橋:
    車道・鉄道をまたぐように架けられた歩行者・自転車専用の橋。人道橋の一種。
河川等にかかっている橋は「歩道橋」とは言わない、ということですね!(勉強)
 
で、市は、国が定めた「道路橋定期点検要領」により、市が管理する全ての橋りょうを5年に1度、近接目視点検しているそうで、現在3巡目とのこと。
 
点検結果は4区分に分類され、
 
 
川口市が管理している橋りょうは、
 Ⅰ(健全):221橋
 Ⅱ(予防保全段階):226橋
 Ⅲ(早期措置段階):28橋
 Ⅳ(緊急措置段階):1橋
とのことでした。
 
また、耐震補強が必要な橋は、476橋のうち78橋あり、うち45橋(58%)は耐震化済みで、緊急輸送道路や鉄道をまたぐ橋りょうを優先して補強工事しているそうです。
 
さらに、中央橋の架け替えについての説明がありました。
 
私からは、まずはじめに、先に記述した健全性の診断区分毎の橋りょう数が報告がなかったためそれを質問したのと、中央橋にて類似の橋があるかを質問しました。
すると、Ⅳ(緊急措置段階):1橋が、中央橋の類似にあたり、ちょうど戸田市との市境にある鬼沢橋であるとのこと。
 
その答弁を受け、さらに鬼沢橋の工事スケジュールと、中央橋の架け替えに伴い周辺住民から寄せられている声を受け、渋滞緩和策や広報の仕方について質問しました。
 
実は、私は川口市議会議員の中で最も地元住民なので、事前に市から説明をいただいたり、一緒に作戦会議をしたりしてすでに知っているのですが、特別委員会ということで質問。
 
鬼沢橋については、令和2年度にⅣ判定を受けた時点で緊急措置済みであり、令和3年度から協議、令和5年度に基本設計、令和6年度に実施設計を行い、令和8年度から工事開始。
 
中央橋については、渋滞が少しでも緩和されるように、う回路の検討を行っているのと、広報については近隣26町会やトラック協会等にお知らせをしているとのことでした。
 
最後に、広報をもっと頑張ってほしいと要望して、私の質問は終えました。
 

 

  芝中央沿道第2土地区画整理事業について

 

当該地域(芝第2・第5地区)は、昭和38年に土地区画整理事業の都市計画決定がされたものの、その後に宅地開発が急ピッチで進んでしまったため、権利者が83名と多く、空き地もなく、地区全体での土地区画整理事業の実施が困難な区域となり、長らく事業未着手となっていた地区だそうです。
 
この時点で、都市計画決定後になぜそんなにバンバン家が建てられるのかと不思議だったのですが、土地区画整理地内でも、バンバン土地の売買はできるそうです……
 
それで、当該地域内で先行して事業を開始していた区域以外の残りの部分も、ようやく事業着手できる見込みが立ったため、事業決定に向け動き出すとのこと。
 
本年10月に事業計画(案)の縦覧(2週間)が予定されており、その縦覧(誰でも閲覧可能)で誰かから意見書が提出された場合は、埼玉県都市計画審議会に諮問が入るため令和7年3月に事業認可予定で、意見書が提出されなかった場合は、令和6年12月に事業認可予定とのこと。
 
土地区画整理は、全然分からないのですが、地図を見て難しそうだなと思いました……
 
* * *
 
特別委員会終了後、道路街路課さんに電話して、
中央橋、どんなデザインですか。
できればオシャレにしてほしいんですけど、欄干とか、照明とか。
とお伝えしました。
 
そういえば、橋のデザインのこと、頭から抜け落ちていて!
道路街路課さんによると、いたって普通の橋になりそうとのことでしたが、どうせならオシャレな橋、名物になるような橋になってほしいなと思い、「予算の範囲内で可能な限りオシャレにお願いします!」とお伝えしました。
 
まぁ、デザイン性より安全性を優先してほしいですが、可能であればデザインも意識してほしいなぁ。
新芝川にかかる南平大橋とか、ちょっとオシャレですよね。
 
明日は、審議会の傍聴に行く予定です、楽しみです!