こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

- - - [ お知らせ ] - - -

 

パブコメ(意見募集中)案件!

- - -

 

今日は、川口市議会、一般質問4日目でした。

議事録は1ヶ月後頃(「検索」が便利)、動画は数日後頃に公開。

 

所属する会派内で、私が気になったところをご紹介します。

接頭数字は、発言通告書(PDFが開きます)と対応しています。

 

質問原稿は、明日のブログに載せます!

 

* * *

 

11-1-(1) 垂直避難場所の確保に向けて


市側の答弁は、

洪水時一時緊急避難施設となったマンションについては、避難者用の簡易トイレとトイレ用テント、アルミブランケットや感染症対策物品を備蓄していただいている。

洪水時一時緊急避難施設の備蓄品については、協定締結先のご要望に応じて適宜、対応する。

とのことでした。

 

11-1-(2) ペット同行避難について

 

市側の答弁は、

川口市総合防災訓練にてペット同行避難等の機会を通じて、改めて現状の課題等を洗い出し、適切な対応を検証する。

とのことでした。

 

11-1-(3) 情報発信強化について

 

市側の答弁は、

危機管理課の独自アカウントを作成し、実施に向けて取り組む。

とのことでした。

 

危機管理課さ~ん💕

具体的な答弁ありがとうございます!!!

楽しみです、めっちゃ拡散します!!!

 

11-2-(1) 狭い道路の無電柱化について

 

市長の答弁は、

地域の重要な役割を担いつつも狭い幹線道路を抽出し、無電柱化の必要性・実現性等を十分精査し、無電柱化推進計画に新たに盛り込む作業を進めていくよう、担当部局に指示した。

とのことでした。

 

わー!嬉しい!!

無電柱化、狭い道もできるって!!!

 

市長は「狭い道が無電柱化できないというのは、遠い過去のお話し」とおっしゃっていたけど、今までの答弁はいったいなんだったんだ😂

計画に入るだけなので、優先順位は低いままかもしれません……が、計画に入れてくれたのは大きな一歩!

 

11-2-(2) 中央橋の架け替えについて

 

市側の答弁は、

中央橋は、5年に1度の法定点検で、早急に対策を行う必要があると判定されている。このため、令和6年度からの架け替え事業着手を目指し、警察や関連企業と周辺道路の環境改善に向け協議を進めている。本町ロータリー交差点改良事業の進捗に合わせ、本事業の早期着手に努める。

とのことでした。

 

11-2-(3) 都市計画道路川口元郷駅東通り線について

 

市側の答弁は、

地元や近隣町会の皆様と、意見交換を実施する等、整備案を練り上げ、警察協議等の手続きを踏みながら、今後の本格的な整備につなげる。

とのことでした。

 

11-3 令和6年度保育入園指数の変更点について

 

市側の答弁は、

市内勤務の保育士に対し加点していたところ、そこに幼稚園教諭も加えた。また、就労証明書を無断で作成や改変した場合は刑法上の罪に問われる場合があることを明記した。

とのことでした。

 

11-4-(1)-ア (放課後児童クラブでの長期休業中における昼食提供について)ニーズの把握状況

 

市側の答弁は、

これまでも本市宛や委託事業者を介してご意見をいただいている。また、こども家庭庁からの通知も確認している。

とのことでした。

 

11-4-(1)-イ (放課後児童クラブでの長期休業中における昼食提供について)考えられる課題

 

市側の答弁は、

まず、クラブ室での衛生管理や保管場所の確保等が挙げられる。また、時期が夏休みなど限定的であることから、現時点では市内52施設全てに対する弁当業者の確保の見通しが困難となっている。さらに、注文内容の管理等に伴う支援員の負担増加により、クラブ室内の児童の安全確保に係る本来業務への影響が大きくなることも懸念される。

とのことでした。

 

11-4-(1)-ウ (放課後児童クラブでの長期休業中における昼食提供について)実施に向けて

 

市側の答弁は、

これまでも実施の可能性について様々な角度から検討を重ねてきた。本事業の目的の1つである児童の健全な育成を図ることから、持参する昼食の状況把握も、各児童の様子を推し測る大切な気づきの1つと考えている。他自治体の事例も参考にする等、改めて課題を整理し、様々な方法について、今後も検討を継続する。

とのことでした。

 

お弁当から、家庭状況を推し測るといっても、学校が始まったら学校給食で、その確認はやってないですよね……😅

検討を継続とのことですが、いつ開始するかが気になるのです!

弁当業者が見つかった地区からやってほしい。

 

11-4-(2) 幼保小連携について

 

市側の答弁は、

本市放課後児童クラブでは、ご利用開始前に、必ず児童調査票に現在までの様子や既往症に関すること等を記載いただき、把握に努めている。また、個別に対応が必要な児童については、個人情報の取り扱いに配慮した上で、必要に応じて学校と情報共有を図る他、通っていた保育所や幼稚園、市の担当部署とも連携するよう委託事業者に対し指導している。今後も、委託事業者に対し、新1年生の入学時の情報共有は丁寧に実施するよう指導する。

とのことでした。

 

この答弁を放課後児童クラブ受託事業者さんに確認したら、「そうなんですか?」「こっちから保育園・幼稚園に情報取りに行っていいんですか!?」と言われました……

 

11-5-(1) (食格差)欠食を補う学校での補食について

 

市側の答弁は、

朝食の欠食は、児童に悪影響を及ぼすおそれがあることは認識しているが、議員ご提案のラムネ等の補食を保健室で提供することは難しい。今後も、朝食の大切さについて、児童を通じてご家庭に伝える。

とのことでした。

 

11-5-(2) (体験格差)子どもが気軽に行ける施策について

 

市側の答弁は、

子どもが自らの意思で、科学館等に行くことは、様々な体験や知識を取得する上で貴重な機会であるとは認識しているが、自宅から離れた施設に子ども達だけで移動することに対する親の理解や、移動中の事故等の安全性の問題がある。先進事例等を参考に、調査研究する。

とのことでした。

 

親が反対したら、逃げられなくなる……

 

11-5-(3) (体験格差)公共施設を活用することについて

 

市側の答弁は、

議員ご提案のステッカーなどを活用し、子どもが公共施設へ気軽に立ち寄れるよう、デザインも分かりやすくする等工夫し、実現に向けて取り組む。

とのことでした。

 

よろしく頼みます……!!!

 

11-5-(4) 子どもの生活・学習支援事業における体験教室の実施について

 

市側の答弁は、

安全対策や支援員確保等の課題を整理しつつ、屋外体験など様々な支援の方法を検討する。

とのことでした。

 

11-6-(1) 視覚障害者等の読書環境の整備について

 

市側の答弁は、

図書館では、対面朗読、大活字本、点字・録音図書等を提供するとともに、定期的に点訳者・音訳者のための研修を行い、人材の育成に努めてきた。また、令和4年10月より、電子図書や、図書宅配サービスを開始した。今後も必要な予算を確保し、読書環境の充実に努める。

とのことでした。

 

図書館さんは、もともとバッチリ整備されている~と今回調べて感心しました!

 

11-6-(2)-ア (障害児ときょうだいのプール利用について)スポーツセンター

 

市側の答弁は、

本人と介護者の料金は半額にし、兄弟一緒に着替えられる更衣室を用意するなど適宜対応している。今後も、県の「障害者スポーツ受入マニュアル」を参考に対応する。

とのことでした。

 

11-6-(2)-イ (障害児ときょうだいのプール利用について)サンアール朝日

 

市側の答弁は、

本人と介護者の料金は半額にし、障害者用更衣室を用意している。兄弟の利用については、利用者の安全を第一に、1人につき1人の付き添いをお願いしている。引き続き、利用者の声を真摯に受け止め、安全性の確保や本施設の設置目的等を考慮し、より良い施設運営に努める。

とのことでした。

 

サンアール朝日、以前は親1人につき子2人まで連れて入れたのに、なぜかコロナ禍中に親1人につき子1人までになってしまったんですよね。(スポセンは親1人につき子2人)

 

11-6-(3) 声が出る方も楽しめるプラネタリウムについて

 

市側の答弁は、

プラネタリウムでは、一般投影のほか、キッズアワーなどお子様向けの番組も用意し、どなたでも観覧できるよう努めているが、入場の際の注意事項として、大きな声での会話等、他のお客様の観覧の妨げになる場合は、やむを得ず退出をお願いすることもある。今後は、プラネタリウムの観覧にご不安のある方のニーズを把握しつつ、自然発生的に声が出てしまう方を含め、より多くの方に観覧していただけるよう、投影スケジュール等を検討する。

とのことでした。

 

前向き答弁~!

 

この質問をするにあたって、わくわくプラネタリウム(新宿コズミックプラネタリウムセンター)や、おもいやりプラネタリウム(多摩六都科学館)を参考にしました。

 

11-7-(1) (孤独・孤立対策推進法)想定される対象と対応について

 

市側の答弁は、

例えば、学校、就労先や家族間のトラブルにより孤独感を抱えている方、ひきこもりやごみ屋敷等のケースが想定される。こうしたケースへの対応としては、これまでも介護、障害、子育て、生活困窮といった各制度で専門的な支援を充実させ、必要に応じて有機的な連携を図ってきた。一方、近年では、介護と子育てのダブルケア等の複合的課題を抱える世帯や、健康や金銭面では特段の問題がなくとも、単身高齢者で孤独を感じている等の制度の狭間の問題も生じてきている。このため、本市では、こうした方への支援も念頭に、来年度から重層的支援体制整備事業を本格実施することとしており、アウトリーチ型の支援で、自らSOSをあげづらい方のニーズに応えていくとともに、集いの場やボランティア活動等の社会参加の場の拡充も行う。

とのことでした。

 

こちらの質問、最初は、想定されるパターンを1問ずつの小分けにして、それぞれに担当部署さんに回答してもらおうとしていたのですが、そうすると各部署が同じ感じの回答になるとのことで、私のほうで例示だけして、まとめて答弁してもらうことになりました、が、長くて分かりづらい……

 

11-7-(2) 埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォームについて

 

市側の答弁は、

早期に参画できるよう準備を進める。

とのことでした。

 

11-7-(3) 大切な人を亡くされた方のピアサポートについて

 

市側の答弁は、

埼玉県が様々なピアサポート団体を把握し、埼玉県サイト上で公表している。本市サイトにも、この情報を掲載し、必要な方に情報が届くようにする。

とのことでした。

 

自死家族のピアサポートは見かけるのですが、それ以外にも病気や事故等で亡くなる方もいますよね。

その場合、自死家族のピアサポートには入れない(入りたくない)と思います。

と思ったら、自死に限定されないピアサポート団体もあるとのことで、それは知りませんでした。

ネット得意な私ですら、見つけにくい情報でした……

 

11-8-(1)-ア (なぜ川口市は「治安が悪い」と思われてしまうのか)実際の状況

 

市側の答弁は、

川口市内における窃盗犯等の刑法犯の犯罪認知件数は、平成16年に16,314件だったのが、令和3年は3,501件、令和4年は3,815件と、約4分の1になっている。

とのことでした。

 

直近で、増えてますやん……

 

11-8-(1)-イ (なぜ川口市は「治安が悪い」と思われてしまうのか)イメージ払拭に向けた取り組み

 

市長の答弁は、

令和5年度の市民意識調査で、「川口市の良くないところ」として3割の方が「治安が悪い」と回答している。刑法犯認知件数が大幅に減少している事実や、本市が実施している防犯対策上の具体的な取り組みについて、広報誌等を活用し、周知・啓発する。

とのことでした。

 

11-8-(2)-ア (川口「恋人の聖地」化計画)川口にハートを作る、見つける

 

市側の答弁は、

「恋人の聖地」と認定されているスポットは、景観が極めて優れている場所や、恋人向けをコンセプトとしている施設が多く、本市に合致する施設がないことや、負担金等の維持費が恒久的にかかることもあり、議員ご提案の「恋人の聖地」化は難しい。

とのことでした。

 

マイナス答弁。

 

11-8-(2)-イ (川口「恋人の聖地」化計画)川口オートレース場で二人の門出を祝う

 

市側の答弁は、

議員ご提案のウェディングフォトは、川口オートレースの周知や、新たなファンの獲得に向けた有効な手段の1つと認識しており、ご要望があった際には、希望日時や場所等を十分に伺った上で対応する。

とのことでした。

 

意外とポジティブ答弁!

ウェディングフォト、いかがですか。><

 

11-8-(3) 「川口市民歌」「きゅぽらんのうた」をカラオケで歌いたい

 

市側の答弁は、

民間事業者への申請が必要で、配信決定も民間事業者の裁量となることから、配信可否や配信時期は分からないが、今後、必要な手続きを進める。

とのことでした。

 

カラオケで歌える日が来るかも!

民間事業者様よろしくお願いします。><

 

11-8-(4)-ア (ふるさと納税)市税の流出および本市の寄付金受入状況

 

市側の答弁は、

令和4年度における本市のふるさと寄付金による寄附金税額控除は、約41,600件、約17億5千万円。本市への寄附は、約1,950件、約4,100万円。

とのことでした。

 

「ふるさと寄付金による寄附金税額控除」が、流出のことです。

約43倍の差です……

 

11-8-(4)-イア (ふるさと納税)市税の流出および本市の寄付金受入状況

 

市側の答弁は、

寄附していただいた方にアンケートを実施した結果、寄付の理由として、返礼品が魅力だったほか、本市に縁があるからとの意見があった。今後は、寄付していただいた方に対し、市の魅力を紹介する動画や主な返礼品の紹介を電子メールでお知らせする。

とのことでした。

 

質問では「カタログ」と提案したのですが、答弁では「電子メール」と言われ、そっかそっちのほうが時代だな! 賛成! と思いました。

 

* * *

 

自分の一般質問、終わりましたー!!!

ひとり打ち上げしたいけど、明日も早いので、我慢します……

 

明日は一般質問最終日になります!

明日も楽しみです♪(気が楽だぁ)