こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。
 

- [ お知らせ ] -

 

パブリックコメント(意見募集)実施中!

- - -

 

今日から、20日(土)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されております。

 

 

全国ですので、川口市ももれなく、やります。

 

この春の全国交通安全運動の目的は、

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

となっております。


ちなみに、今日たまたま、元埼玉県警の白バイ隊の女性お話を聞く機会があったんですけども、2021年度まで右肩下がりだった刑法犯と交通事故件数が、2022年度は上がってしまったそうです。

これは由々しき事態ですね。
 

 

 

あと、「ゾーン30」誕生までの話も聞きました。

春の全国交通安全運動、全国・埼玉県重点運動がありますが、川口市重点運動というのもあります。

  • 子供と高齢者の交通事故防止
  • 自転車の交通ルールの徹底
  • 飲酒運転の根絶


自転車の乗車用ヘルメット着用が努力義務になっております。
 

こちら有名かと思いますが、今年4月1日から、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務が課されるようになりました。

ヘルメット、お持ちでしょうか。

私はようやく、普通のヘルメットが届きまして、名前もしっかり書いて、着用しております。

横断歩道は歩行者が優先です!

KEEP38プロジェクトという埼玉県でやっているプロジェクトも継続して行われております。

また、「歩きスマホ」や「ながら運転」はやめましょう。

「飲酒運転」「あおり運転」は絶対やめましょう!

ということです。

あと、余談ですが、この春の交通安全運動、いつもは4月に行われておりますが、今年は5月です。
ちなみに4年に1度、5月に開催されております。
 

その理由は、もうピンと来られた方がいると思いますが、統一地方選挙です。
統一地方選挙が4月にあるので、4年に1回、5月に春の全国交通安全運動が実施されます。

皆様ぜひ、お気を付けください。